ミュージシャン 三宅洋平が議員に立候補。X JAPANのSUGIZOも登壇したその演説が凄かった!

東京都選挙区 参議院選挙で立候補している三宅洋平氏が、渋谷で演説をした動画が話題となっている。山本太郎氏と選挙フェスと称して街頭演説をしながら自らの楽曲も披露するという面白い取り組みがあった。

なんと、その演説中にXJAPANのSUGIZO氏も三宅洋平支持者として登壇して、話をしたのだ。

三宅洋平とは

三宅 洋平(みやけ ようへい / Yohei Miyake、1978年7月24日 – )は、日本の音楽家・政治活動家・社会活動家。ベルギー生まれ、早稲田大学第一文学部卒、元リクルート社員。政治団体「日本アーティスト有意識者会議」代表

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E6%B4%8B%E5%B9%B3

自身の音楽への影響はないとSUGIZO氏は話す

xjapan

X JAPANファンにはたまらなかったであろうトークは、SUGIZO氏自身の難民キャンプに訪れた話や熊本の地震の後に復興支援に行った話など終始真面目な内容であったが、著名ミュージシャンによる政治的な話はタブー視されそうな中でとても素晴らしい姿勢だ。

被災地やヨルダンの難民キャンプに入る活動を通して

SUGIZO: 5年前も被災地に入ったのですが、今回も熊本に行ってきました。毎回とても思うことは、マスコミやネットやテレビからは真実は伝わってこない。現地に入らないと真に困っている人、援助を必要としている人たちの苦労がわからない。

僕らの見えないところに本当の苦悩があります。本来は国や政府や自治体が手を差し伸べてもらいたいけど、伝わっていないのが事実。財政の使われ方も微妙。

熊本も報道は沈静化していますが、現地にいってみると熊本の状況は変わっていない。それが全然伝わってこない。

共に歩んでくれる政府、政治が必要なんじゃないかと思っています。

https://youtu.be/iCpoELOR9F4?t=863

SUGIZO氏が話す場面から動画が再生されます。

アーティストでも立候補すると言ったら何も手を差し伸べてくれない人も

三宅洋平

山本太郎:いろんなミュージシャン友達がいると思います。連絡をしなくても行くよって言ってくれる人、メール送ったら来てくれる人など、この状況に対して応援できないという空気もありますか?

三宅洋平:やっぱりみんな色々背負っているんだなぁというのが名前が大きい人ほどやっぱり「事務所が…」とか、「政治とは関わらないようにしてきたので」とか、「特定の宗教・政治団体とは関わらないようにしてきたので」とかっていうまぁ聞き飽きたセリフを聞いたりっていうのもあって、選挙に出る前ってやっぱり孤独というか、「またこれか、なんだよ日本ミュージシャンいっぱいいるじゃん」って思ったりもしたんですけど、やっぱり腹決めてでちゃうと全部感謝というかそういう中でSUGIZOさんが来てくれるって本当すごいことなんですよ!

SUGIZO: だって俺ね、出会ったのが10年前で、そもそも犬式が大好きなんです。ミュージシャンとして好きなんです。

三宅洋平:犬式JAPANの三宅洋平です。

いやでも、みんなちょっと今までとスタンスは変えていってもらいたいし、政治に関わらない方がミュージシャンとしてダサいっていう時代にこれからはしていってほしいんだよね。それは受け止めるみなさんも、やっぱり主役はみんなだし。だって、バーニーサンダースのことをレッチリ(Red Hot Chili Peppers / レッド・ホット・チリ・ペッパーズの略称)が応援してたじゃん?

バーナード・”バーニー”・サンダースは、アメリカ合衆国の政治家。バーモント州選出の無所属の上院議員。ユダヤ系移民の出自だが宗教的に不可知論的無神論者とされる。 2016年アメリカ合衆国大統領選挙の民主党候補者の一人である。

バーニー・サンダースの言葉は、なぜ魂を揺さぶるのか http://www.huffingtonpost.jp/nobuto-hosaka/bernie-sanders_b_9880880.html

三宅洋平: でももう恨み節はなしで、ただただ何が起きているか気づいていない人が多いんだと思うんです。わかってたらみんな動くはずなんで、じゃあおれたちは伝え方をもっと上手にするのか、熱くならないといけないのか、クールにならないといけないのか。その都度その都度考えて広げていくしかないなと。明らかに2013年より2016年の今回の方が広がりを感じているし、まだ選挙は始まって4日目。

 

https://youtu.be/iCpoELOR9F4?t=1213

SUGIZO: すごく大事なことは、ここにいるみなさんはみんなわかっているんですよ。志が高い人。大事なことは5人、10人に広げてください。これから今まで動かなかった人、そして18歳になった人、広めていくためにはここに集まっているみんなのパワーが必要で、今の若い奴らは三宅洋平を見たときに「絶対に格好いい」と思うと思うんです、みんなで伝えていきましょう。

最初から最後までのフル動画はこちらから。

音楽に政治はNGなんて糞喰らえ!ロックは社会と共にある

政治に興味がなかったという方も、三宅洋平氏やSUGIZO氏の登場によって新しい価値観や考え方を得られるようになった。政治に興味がないといっても山本太郎氏が言っているように、消費税の例をみても政治と生活は切り離して考えることはできない。8%になって、8%取られるのが嫌だからといって5%のままに一人だけなることはできないのだから。

一人の1票や自分の行動や呼びかけが政治を変化させていく。

アジアンカンフージェネレーションのボーカルの後藤正文氏もTwitterなどでファンから政治に絡んでほしくない、そういう姿勢や発言を批判されているがミュージシャンであっても一人の人間であり、国民だ。

SUGIZO氏のいうように興味がない国民だと、国や政府の良いように知らず知らずのうちに変わっていってしまうのは当たり前だ。声を上げなければ何も変わっていかないのは間違いない。

Rplay編集部でも「様々な人の人生のきっかけや選択肢を増やして豊かな人生を歩めるように情報を発信していく」というメディアポリシーの中で今回の動画を微力ながらもシェアさせていただいた。

最後は、欅坂46の「サイレントマジョリティー」の歌詞で締めくくりたい。

サイレントマジョリティー

人が溢れた交差点を どこへ行く? (押し流され)
似たような服を着て 似たような表情で

群れの中に紛れるように 歩いてる (疑わずに)
誰かと違うことに 何を躊躇うのだろう

先行く人が振り返り 列を乱すなと
ルールを説くけど その目は死んでいる

君は君らしく生きていく自由があるんだ
大人たちに支配されるな
初めから そうあきらめてしまったら
僕らは何のために生まれたのか?夢を見ることは時には孤独にもなるよ
誰もいない道を進むんだ
この世界は群れていても始まらない
YESでいいのか? サイレントマジョリティー

どこかの国の大統領が 言っていた (曲解して)
声を上げない者たちは 賛成していると...
選べることが大事なんだ 人に任せるな
行動しなければ Noと伝わらない

君は君らしくやりたいことをやるだけさ
One of themに成り下がるな

ここにいる人の数だけ道はある
自分の夢の方に歩けばいい

見栄やプライドの鎖に繋がれたような
つまらない大人は置いて行け
さあ未来は君たちのためにある
NO!と言いなよ! サイレントマジョリティー

誰かの後 ついて行けば
傷つかないけど
その群れが 総意だと
ひとまとめにされる

出典:http://www.uta-net.com/song/205640/

同じリクルート社出身で議員のなかじま康介氏のインタビューも合わせてどうぞ。