TAG

就職

人事担当者に聞く、面接官の印象に残る資格と印象に残る人のアピールポイント、アピールの仕方

採用面接では必ずと言っていいほど、取得した資格の説明や、自身をアピールする機会がやってきます。特にキャリアアップに伴う転職での面接となると、即戦力を求めているため、面接官からの質疑も鋭くなってきます。 希望する職種によって、面接官の印象に残る資格や、アピールポイントは変わりますが、今回はどの職種についても当てはまるような、印象に残る資格について紹介をしていきたいと思います。 また、アピールポイント […]

Uターン就職で田舎で農業をやっていた友人を東京でWebデザイナー・マークアップエンジニアに転職させた話

筆者は東証一部に上場しているIT企業に勤めて3年が経過した。それなりに満足した職場環境と給与で働いている。普通のサラリーマンよりは超えていて、30代前半のサラリーマン程度の年収は貰っている。その前はIT系のベンチャー企業(社員30人程度)に勤めていて手取りは18万円程度。そこからわずか2年程で転職して年収が倍になった。   そういうストーリーを年末年始に、田舎に帰省し、友人達と仕事の話し […]

【まだそんな年収で消耗してるの?】もうこんな年収は嫌だ。転職経験者と転職エージェントが教える使える転職サイト比較

社会人経験は5年。 東証一部上場企業で働いている。 全て正社員として、転職を重ねている筆者。基本的には、在職中に転職活動を始めているのだが、在職中の転職活動は肉体的にも精神的にも大変だ。 転職活動は一般的な転職活動をしているのだが、2回の転職で、一度目の転職では年収が2倍になり、2回目はストックオプションを貰った。 1度目の転職では、 年収が300万から650万円に一気に上がって生活環境が一気に変 […]

【転職】まだマイナンバー制度を気にして副業出来ないとか考えて消耗してるの?

マイナンバー制度がもう既に始まっていて、ニュースでも住民票に記載されていて個人情報が漏れてしまったなどで話題になっています。 住民票交付で窓口で一々待たなくて済むようになるなどスムーズに取得出来るようになった、【住民基本台帳カード】は無駄を排除出来たので国民としては良かったかと思いますが、マイナンバー制度はかなり色々な事が変わってしまいますし、非常にリスキーだと思います。 そして、マイナンバー制度 […]

転職だけじゃない。就活前にエンジニアでインターンしていたら上場企業を含めて内定無双になれる

筆者は、一応今をときめく某大手IT企業に勤めております。東証一部に上場している企業で従業員は3000人を超えていて、事業領域も広く多岐に渡っており、働いている中で多くの事業を見てきました。   その企業に勤めていて、たまに学生のエンジニアがインターンやアルバイトとしてくるのですが、非常に優秀な人が多いのです。また、企業側はそういう優秀な人材を早く欲しいのです。   エンジニアの […]

こんなディレクター、プランナーは嫌だ。エンジニア・デザイナーが一緒に働きたくない人材像

元Webデザイナー、現職エンジニアとして働いてきてこんなディレクターやプランナーとは出来るだけ一緒に働きたくない、何で作業する人の事を考えてないんだという言動があります。 デザイナーやエンジニアの評価を得なければこれからはサービスやアプリの開発がし難くなり、チャンスを失う事になります。それではどうやって、エンジニアやデザイナーとコミュニケーションを取れば良いのか、どうやったら好かれるディレクターと […]

好きな事を仕事にしたら駄目というのは古い。転職して好きな事を仕事にした悠々自適なエンジニアの例

『趣味や好きなことを仕事にしたら、それが嫌いになったときにやる事がなくなってしまう』、などという事を社会人になる前に先輩から言われたり、既に企業で働いている方であれば、趣味などは趣味、好きな事は好きな事、仕事は仕事と分けている方もいらっしゃるかと思います。   しかし、筆者は非常にわがままで好きな事でないと仕事が続かないと思い、企画営業からエンジニアに職を変えました。その後の人生が非常に […]

現役Webエンジニアの考えるエンジニアのキャリアパス

筆者は現役のWebエンジニアです。プレイヤーとしてプログラミングをしている方は、35歳定年説というのが騒がれたりしていますが、普段からWebエンジニアとして企業に勤めており、エンジニア以外にも他の展開としてどうなっていきたいのかというキャリアパスを考える機会があります。 エンジニアとして『どういうキャリアパスがあるんですか?どうなっていきたいのですか?』という質問を受ける事が多いのでまとめておきた […]

エンジニアの転職にスタートアップ企業をおすすめする理由

私は何度か転職活動をしていますが、開発経験2年程度経過したら大企業ではなくスタートアップに転職するべきだなと幾つかの理由から考えています。大企業で働き続けるメリットが段々なくなってきて、どうしようかなと考えている方に読んでいただきたい記事となります。 この記事の読者対象 ・大企業でサービス・システム開発に携われていない、携わる幅が狭い ・大企業の評価制度が気に食わない ・分業化されていて開発の幅が […]

就活の面接で人事が見ているのはマナー?自己紹介?服装?違います。面接官が本当に見ている3つのポイントはこれだった!

面接で「企業はどんな点を見ているの?」と疑問に思ったことはありませんか? 過去200社以上の採用サポートをする上で、Rplay編集部なりに、人事が面接時に見ているポイントには共通点があることが分かってきました。 本記事は、その共通点をまとめて理解していただくことで、効果的に就活を進めていただく目的で書きます。2分ほどで読み終わる内容となります。是非目を通して見てくださいね。 元人事おすすめの新卒向 […]