CTO(最高技術責任者)を欲しがる会社がやるべきこと
ベンチャー企業の経営者や、これから起業するという方は、自分に開発の経験がなければ「 CTOがほしい 」という悩みにぶちあたります。この悩みにぶつかったことがある多くの方が、この記事を見ていただいているかと思います。 私はCTOではありませんが、上場企業でエンジニアを数年経験している中で「CTOを探しているんだよね」という悩みを企業の経営者や人事採用の担当者から相談されることがあります。 今回の記事 […]
ベンチャー企業の経営者や、これから起業するという方は、自分に開発の経験がなければ「 CTOがほしい 」という悩みにぶちあたります。この悩みにぶつかったことがある多くの方が、この記事を見ていただいているかと思います。 私はCTOではありませんが、上場企業でエンジニアを数年経験している中で「CTOを探しているんだよね」という悩みを企業の経営者や人事採用の担当者から相談されることがあります。 今回の記事 […]
今回の記事は、2016年7月5日(火)に行われた第3回The FinTech Nights:Tech時代の起業家へのエールというイベントの書き起こし記事になります。Fintechや起業に興味のある学生や社会人が集まった同イベントではこれから起業しようとしている人へのエールと題してキャリアやマクロ視点の市場動向について様々な講演がされました。 http://fintechnights.peatix. […]
フリーランスになるとお金周りの事や勿論将来的なことも踏まえて自分で考えていかなければなりません。これからフリーランス・起業・独立しようとしているけど、お金周りや結婚などをした場合に家はどうするのか、などなど様々な問題がありますよね。 今回はAmebaやAbemaTV、AWAなどのサービスを手がけるインターネット企業「サイバーエージェント」で働く、フリーランスエンジニアの方2名に「フリーランス・個人 […]
毎年就職活動で悩むFラン大学の学生がいます。学歴や大して大学時代に何もやっていないのにもかかわらず高望みして大手企業ばかり受けていたり、商社・マスコミ・広告などのような一部コネ入社があるような企業や業界を選択してしまっている方がいます。そして、掲示板などで「どうしたら良いのでしょうか」と書いている人もいます。そういう状態になってしまってはもう遅いのです。 その後、就職浪人をするか、その年にどうにか […]
デザインやプログラミングが学習できるコードキャンプを使って自社の社員の教育に活かしたいっと思い、社員に使ってみてもらいました。社員としてもスキルアップしたいけど、会社として技術書籍を購入しても中々実務に直結しないこともありますし、費用が無駄になるので意味がないですよね。 技術を学ぶのであれば、自社名義でiPhone、Androidアプリ開発や、ウェブサイト作成など何らかのアウトプットをしてもらうと […]
プロジェクトマネージャー、ディレクター、事業責任者、などなど会社によってはサービスや事業のマネジメントをする役割の方がいます。規模が小さい場合にはいないかもしれませんが、少なくとも5人以上いれば必ず管理系の役割の人がいるのではないでしょうか。 そういったときにプログラミングやデザインができない人がそのポジションについてしまうと苦痛が伴います。マネジメントをしている人に自覚がある場合と、ない場合があ […]
オンラインでマンツーマン、もしくは通いでプログラミングやデザインの勉強を出来るというCodeCamp。30日間でエンジニアやデザイナーになれるということで人気になってきています。現役のエンジニアが教えてくれるということで、これまでのオンラインで自習するというサービスとは異なり、理解力をあげて、より実践的に使える技術を学べるということが最大のメリット。 2013年10月のサービス開始以降、オンライン […]
最高のキャリアを実現するというコンセプトの元運営しているRplay(リプレイ)。《キャリアを考える一つのきっかけ》を生み出すインタビュー企画。第1回目の今回は、出版およびインターネットにおける広告や人材・不動産・店舗紹介などのインターネットサービスを幅広く運営する大企業『リクルート』から、起業を経て、さらに長野県で衆議院議員へと挑戦するなかじま康介氏へのインタビュー。会社員・経営者を経験した彼は、 […]
「将来起業したいのですが、就職してから起業をするのと、まずは一度就職をしてみるの、どちらが良いですか?」 将来世の中にビジネスを通じて一石を投じたいという想いを持った学生から良く相談を受ける。 学生時代に起業し、失敗→新卒で50名規模のベンチャーに就職→退職し、起業という筆者の最適解は、条件付きで「就職する」に落ち着いている。 現時点での見解となるが、自分なりに現在考えていることをまとめてみた。 […]