TAG

IT企業

ゆとり世代の転職活動。27歳女性が茨城県で教師として就職して、東京で事務職に転職した話

大学や専門学校に通うために東京に上京して、就職活動時期になり「Uターン」で地元の企業に就職する人は少なくないのではないでしょうか。地元の方が友人や実家に戻れば家賃などの固定費がかかりません。最悪自分で使った分の水道光熱費と食費を家に入れるという人もいます。 しかし、地元に就職して安定を手に入れたからといってそれで将来が幸せになるとは限りません。幸せの定義は人それぞれだが、仕事のやりがいや給料といっ […]

オンラインプログラミング学習のCodeCampでSwiftでのiPhoneアプリ開発を学んでみた

オンライン、オフラインでのプログラミング学習サービスであるCodeCamp(コードキャンプ)で無料体験レッスンを受けてみたときの学んだことをご紹介します。実際にエンジニアから丁寧に教えていただけて、新しいキャリアを歩んでいけそうなので、これからエンジニアになりたいけど、どうしたら良いのかわからない、プログラミングを勉強したいけどやり方がわからないという方の参考になれば幸いです。 簡単に登録して始め […]

Webディレクターになるためのスキル・仕事内容・優秀な人材とは

  ウェブサイトやアプリケーションを開発するときに進行役として活躍する「 Webディレクター」。Webディレクターが関わる仕事の範囲は非常に多岐にわたっている。Webサイトやアプリケーションの開発をする際のエンジニア・デザイナー・プランナーなどの各職種の作業のスケジュールや進捗管理、企画、受発注する会社であればその金額面の交渉、請求書などの各種書類の発行・管理、Webサイト・アプリケーション開発に […]

エンジニアの年収は幾らだ?CA、DeNA、GREEなどのIT・Web企業を求人サイトから調べてみた

誰もが知ってる、IT業界にいるなら行きたい、就職したいという企業、テレビCMも放送されているような人気・有名なIT企業で働いている人たちの年収は気になりますよね。就職、転職時でどういう業種か、働いている人はどういう人がいるのか、の次くらいには年収や給与が気になるかと思います。ということで、今回はその中でもどこの会社でも高いと思われているであろうエンジニアの給与に焦点を当てて、IT/WEB業界のエン […]

Uターン就職で田舎で農業をやっていた友人を東京でWebデザイナー・マークアップエンジニアに転職させた話

筆者は東証一部に上場しているIT企業に勤めて3年が経過した。それなりに満足した職場環境と給与で働いている。普通のサラリーマンよりは超えていて、30代前半のサラリーマン程度の年収は貰っている。その前はIT系のベンチャー企業(社員30人程度)に勤めていて手取りは18万円程度。そこからわずか2年程で転職して年収が倍になった。   そういうストーリーを年末年始に、田舎に帰省し、友人達と仕事の話し […]

【コラム】就活の早期化。採用面接前倒しニュースから考えるベンチャー企業の優位性

下記のようなニュースが本日リリースされた。経団連が面接時期を2ヶ月早めて6月から可能になったというニュースである。これまで、8月からだったのでそれに併せて予定を組んでいた学生からすると不安と怒りがあるかと思う。  経団連が9日、企業による大学生の採用面接解禁時期を、大学4年生の8月から2カ月前倒しして6月とする方針を発表した。解禁時期は、就職活動長期化などの批判を受け、これまでの4月から8月に変更 […]

【まだそんな年収で消耗してるの?】もうこんな年収は嫌だ。転職経験者と転職エージェントが教える使える転職サイト比較

社会人経験は5年。 東証一部上場企業で働いている。 全て正社員として、転職を重ねている筆者。基本的には、在職中に転職活動を始めているのだが、在職中の転職活動は肉体的にも精神的にも大変だ。 転職活動は一般的な転職活動をしているのだが、2回の転職で、一度目の転職では年収が2倍になり、2回目はストックオプションを貰った。 1度目の転職では、 年収が300万から650万円に一気に上がって生活環境が一気に変 […]

こんなディレクター、プランナーは嫌だ。エンジニア・デザイナーが一緒に働きたくない人材像

元Webデザイナー、現職エンジニアとして働いてきてこんなディレクターやプランナーとは出来るだけ一緒に働きたくない、何で作業する人の事を考えてないんだという言動があります。 デザイナーやエンジニアの評価を得なければこれからはサービスやアプリの開発がし難くなり、チャンスを失う事になります。それではどうやって、エンジニアやデザイナーとコミュニケーションを取れば良いのか、どうやったら好かれるディレクターと […]

年収が600万以下は迷わずパーソルキャリアの転職・年収計算を。Miidas(ミーダス)を使う事をお勧めします

MIIDAS(ミーダス) は、大手人材会社の「パーソルキャリア」から、自分のスキルや経験年数から、多くのデータと照合して最適な年収を計算してくれるというコアな機能でサービスをリリースされています。 企業に勤めている方なら誰しもが気になるポイントかと思いますが、個人的に今の自分のスキルからの年収が一体どれくらいあるのか気になったのでMIIDAS(ミーダス) を使ってみて、年収を計算してみたのですが、 […]

好きな事を仕事にしたら駄目というのは古い。転職して好きな事を仕事にした悠々自適なエンジニアの例

『趣味や好きなことを仕事にしたら、それが嫌いになったときにやる事がなくなってしまう』、などという事を社会人になる前に先輩から言われたり、既に企業で働いている方であれば、趣味などは趣味、好きな事は好きな事、仕事は仕事と分けている方もいらっしゃるかと思います。   しかし、筆者は非常にわがままで好きな事でないと仕事が続かないと思い、企画営業からエンジニアに職を変えました。その後の人生が非常に […]