就職活動の面接で質問はありますか?と言われた時、質問数・準備法などのまとめ

就職活動の面接で、自分が最後に質問をして社員の方が答えてくれるなどそういうシチュエーションがありますが、自分が質問する時になると結構質問する内容が終わっているケースがありますよね。今回は就職活動の面接時に、質問はありますか?と聞かれた時は、面接時の質問に関する情報をご紹介します!

就活の面接で、質問はありますかと聞く理由・聞かれた時の対処法

photo-1496902526517-c0f2cb8fdb6a

就職活動の面接で質問はありますか?と最後に聞かれることがあるでしょう。

その時に、「質問をしなければいけないのではないか」と思われる方もいますが、その前のコミュニケーションで粗方聞けていれば質問がなくなってしまうこともあります。苦し紛れに変な質問をしない方が逆に良いので、なければないで良いかと思います。

なぜ、面接官が聞くのか?

  • 就活生が更に詳しく自社を調べているのかがきになる
  • 単純にコミュニケーションとして質問があったら答える

1点目の時もありますが、例えば2時間くらいの面接だとして、ある程度のことをお互いに理解できていれば、最後の質問はないでしょう。

面接の時間や相手から自分に聞かれることが少なければ、質問はありますか?と聞かれることになります。

企業側も説明を一々、1から10まで説明するのは大変ですので、わからないことがあれば、聞いてくださいというスタンスですね。しかも今の時代、四季報や決算、インターネットである程度のことを調べれば企業情報は得ることができます。

そこで得られない情報を調べよう、気にかけているというスタンスがあるのかも気になります。より、コアな濃い情報を調べよう、知りたいと思う学生であればそのような質問が出てくるはずですので、企業を調べてきているかどうかも判断されています。

対処法

  • 質問がない時は素直に質問がないと言おう
  • ネットにはない情報を身につける姿勢でいること

15分ー30分の面接で、1,2次の場合まだ社員とあまり出会ってないことが想定されるので、質問をしてきてないということは企業に興味がないのかな?と思われる可能性もあります。

できるだけ企業分析をして、ネットにはない情報を素人する癖を身につけるようにしてください。

就活の面接時の質問での失敗談

photo-1471238119891-2e56eca253b4

就職活動時の質問であれは聞くべきでは無かった、、という質問をしてしまった方もいるのではないでしょうか。

質問することによって、そこが気になっているということになるので、相手からよく思われない可能性もあります。そこで面接時の質問の失敗談を一部ご紹介します。

金銭についての質問

金銭について気になる人もいるかもしれませんが、あまり聞かない方が良いでしょう。この人はお金のために入ってくるのかな?という印象を持たれるのと、お金で採用したいという企業は最初から給料を前に推してきています。

それをしていないということは、ある程度の給料で、そこからは「自分次第だよ」ということです。金銭についての具体的な質問をしたいのであれば、OBOGに質問するようにしましょう。

OBOGと会えるおすすめサービス

人材会社であるビズリーチが運営するOBOGサービスがおすすめです。
無料で利用することができ、OBOGと簡単に出会えることができます。デリケートな質問はこちらで行うことをオススメします。

▼企業のOBOGと出会える無料サービス

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

ビズリーチ・キャンパス公式サイトへ

質問をする相手やタイミングを見計らうというのもコミュニケーションとして大切です。何でも聞けばいいという問題ではなく、適切なタイミングを読み取れるか?ということが大切なのです。

残業時間についての質問

こちらも金銭の質問と同じでかなりデリケートな質問になりますので、注意が必要です。

できるだけオブラートに包んで質問するのであれば、「社員の方の一日の働き方を教えてください」という質問にすることをオススメします。

そこから何時に帰っているかを調べて、「毎日そんな感じのスケジュールで働かれているのでしょうか?」などのように質問すれば、ある程度月の残業時間が想定できます。

ただ、もっと細かく知りたい時は上記同様に、OB/OG訪問で聞くことをオススメします。

企業側に不信感を持たれずに質問するというのはなかなか高度ですが、下手に自分の評価を下げてしまうのは勿体無いですので、その辺りに注意しましょう。

▼企業のOBOGと出会える無料サービス

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

ビズリーチ・キャンパス公式サイトへ

就活での面接の質問数はどれくらいがベスト?

photo-1507679799987-c73779587ccf

就職活動での面接の質問数はどれくらいがいいのかということですが、上記してきた通りで、質問数はコミュニケーションの量に比例します。

面接官があまり自分について聞いてこない人であれば、相手は自分のことをあまり知りたがっていない状態ですし、その会話の中で企業の情報を知ることはありません。

ですから、自分が調べてきた企業情報しかないので、企業についてもっと知りたいと思うのであれば質問をするようにしましょう。

興味がある企業であれば、4、5個は用意しておく

興味がある企業であれば、一応4,5個は質問を用意しておくと良いでしょう。面接の中で聞かれて、答えて、相手の面接官がその答えを言うケースもありますが、自分の興味として事前に準備しておくことをオススメします。

面接のやり取りの中でいきなり質問を考えるのは、非常に難しいです。ですから興味がある企業であれば、企業分析、業界分析を行っておいて、質問するようにしましょう

どこが他社との差別化ポイントなのか、決算短信、決算説明資料などを見ておくとさらに負荷ぼる質問ができますので、おすすめです。

相手の面接官が答えられないような事業に関する質問などをすると、よく調べてきているなと感心されることがあり、非常に印象が良いです。そういう状態になれると良いですね。

就活の面接で質問する内容の準備・項目一覧

質問内容は職種などによっても細かく分かれます。ですので、ご自身がなりたい職種、希望している職種については細かく質問してみてください。ここでは、汎用的に使えるものしかご紹介しませんが参考にして見てくださいね。

  • 競合他社との差別化の戦略を詳しく教えてください
  • 社員の方の一日のスケジュールを教えてください
  • もし採用になった場合、どこの部署に配属になりますでしょうか
  • 志望している部署の仕事について、最近の変化を教えてください
  • 配属先の社員の方との面談、お話の機会をいただけますでしょうか
  • 配属先の人数やプロジェクトを教えてください
  • 私と同年代で入社して、その後活躍している人のキャリアプランを教えてください
  • 入社するまでに勉強しておいたほうがいい事を教えてください

質問力が高いと面接官から一目置かれた存在になります。

また、質問によってこの人のやる気はこれくらいあるんだと言う事にもなりますし、配属された後のイメージ、働き方、周りとのコミュニケーションなど多方面で評価される事になります。

内定が決まっている方でも、この辺の質問ができると新卒の時から人事の方から目をつけてもらえるようになります。

採用側からすると、やる気がある学生が入社してくれるのは非常に嬉しい事です。自分の趣味趣向や興味を伝わるように質問をする事で、内定やその先の仕事に入ることがスムーズになるのでぜひ意識してみてくださいね。