インターンシップという言葉はすでに普及していますが、長期インターンシップとは、大学1,2年生からインターンシップを始める「長いインターンシップ」のことを言います。長期インターンシップは、企業側にとっては優秀な学生に早くからアプローチできますし、うまく学生側とマッチングすればそのまま社員になる可能性も高いです。
学生側からしても早くから社会で活躍したい、「起業や経営者になりたい」という方にとっては絶好の成長できる機会です。今回は長期インターンシップに行くべき理由やおすすめの長期インターンシップ企業などについてご紹介します!
このページの目次
長期インターンシップは就活に有利なのか?
結論からいうと、「圧倒的に有利」です。普通に就職活動をし始めて、他の学生と同じようにバイトの経験やサークルの経験、部活の経験の話をする学生と、「企業の最前線で働いて、事業を実際に任されているような学生」を比較してみてください。一目瞭然ですよね。
バイトリーダーをやっていた、世界一周をしていたという学生も非常に多いですが、企業側の人間からすると「それがどうしたの?」というふうに思ってしまいますが、企業でバリバリ働いていた学生は誰もが欲しいです。
長期インターンの学生は社会人同様に結果が求められますし、しっかりとしたビジネスを学ぶ事ができます。
そしてなりより、結果を出すために「自分で考えて、行動を起こす」ということを経験できます。
これは就職活動の時に、自己分析や企業分析、そして将来について考えたときに「なぜ自分はここに行くのか」という決断をすぐにすることができますし、その決断経験は相手にも伝わります。売り手市場だからと考えずに、自分の将来の仕事に対するリスクヘッジもできるので挑戦してみてください。
長期インターンシップのメリット
長期インターンのメリットはかなり多いです。普通の学生とは違って企業の中で働くわけですから多くの社会人との出会いや優秀な学生同士での繋がり、や自分の将来の意思決定や将来を事業や経営視点から考える力も身につきます。
テレビや新聞、ネットなどのメディアの情報だけに惑わされず、自分の頭で考えて結論を出す力も身につきますよ!これは社会人になっても非常に重要な能力です。
●社会人と対等に本気の仕事を担当する機会がある
●レベルの高い同世代の仲間とも出会える
●夢ややりたいことが明確になり、将来的に悩まない意思決定力が高められる
●会社とは何か、会社での働き方についてリアルに実感できる
●裁量権を持って仕事に挑戦できる
長期インターンシップの面接について
長期インターンの面接は、通常説明会がセットになっているケースや書類選考から始まるケースの大きく分けて2パターンがあります。面接がいきなりある場合もありますので、説明会などに行く場合は履歴書を持参しておくと間違いないありません。
履歴書の書き方や面接の仕方、ポイントが高くない学生の特徴についてはこちらにまとめてありますので、
履歴書を書く前や面接の前にこちらも合わせてどうぞ。
また、服装に関しても私服でOKの場合もありますが、基本的にはスーツで説明会や面接に行けば間違いありません。「この子は常識がない子だ」と思われてしまってはもったいありませんので、社会的な一般常識は学生でも守るようにしましょう。
説明会から長期インターンシップの場合
企業の会社説明会から、企業の社員の話や座談会などを行います。ここで企業での働き方やどういう職種なのか、どういうビジネスや事業なのかということについて聞いておきましょう。そのほか、企業の中の雰囲気などを質問すると「この子はリアルに想像しているな」とポイントが高くなりますよ。
その後企業によっては書類選考・面接という流れで長期インターンシップが決定します。
結果については、通常2,3日程度で結果が出ます。
書類選考からの場合
上記の説明会の後からの部分ですが、書類選考のあとベンチャー企業であれば1,2度の面接でインターンシップが決定します。学生のやる気の部分を評価している企業は多いので、「なぜこの企業を選んだのか」、「この企業でどうなっていきたいのか」、「自分の将来はこうなりたい」など熱く語ることができると高評価です。
ぜひ恥ずかしがらずに挑戦したいことや夢について話してみてください。面白い学生だなと思ってもらった方が将来的にお得ですよ!
長期インターンシップの期間とは一般的にどれくらいか?
長期インターンの期間は企業によって異なりますが、大学1年生からすでに募集をかけている企業もあります。企業にとっては早くから学んでもらって、長く活躍してくれる若い人を求めていますので、「1年だから、2年だから」などと言わずにどんどんコンタクトをとってみてください。
ですので、企業の長期インターンは基本的に「2年以上」となります。もちろん3年生でも受け付けている企業は多くありますので、「自分じゃだめなのかな」とは思わずにどんどん挑戦してみてください。企業の人事や採用担当者はその熱意を見ていますからね。
Rplayでは長期インターンの案件の掲載も行いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
長期インターンシップはベンチャー企業が多い?
長期インターンはIT企業などのベンチャー企業が多いですね。IT企業では基本的に成長産業ですので新しいビジネスを次々に発想し、事業を作っていかなくてはすぐに他の企業に真似されてしまったり、追い抜かれてしまいます。
そのために常に優秀な人材を求めていますし、それは中途採用の社会人、新卒の学生、長期インターンで長く活躍してくれる学生問いません。
また、長期インターンをするのであればベンチャー企業をおすすめします。
ベンチャー企業をおすすめする理由は3点です。
長期インターンではベンチャー企業にぜひいって活躍してみてください。
学生であっても事業を任されて、そのまま社員になるという企業や学生も多いですよ!
学生とは思えないほどの金額で給料をもらう人も少なくありませんし、社会人や会社と同じく実力の世界なので、
「 学生だから…」と遠慮はしないで、どんどん活躍する人材になってください!
長期インターンシップ募集企業
株式会社サイバーエージェント – 広告代理店・インターネットメディア事業
サイバーエージェントは、Amebaブログなどのインターネットメディア事業のほか、インターネット広告代理事業、20社ほどの子会社を持ち、Cygamesなどのゲーム事業、サイバーエージェントベンチャーズなどの投資育成事業など多岐に渡った事業展開をしています。
WORKやREALといったジャンル特化型のインターンシップを多く開催しており、インターンシップの期間が終わっても、本人の希望と会社の現場の社員の声をもとに延長もできるようになっています。
◯ WORK
https://www.cyberagent.co.jp/recruit/fresh/real/event/contents_type=751
◯ REAL
https://www.cyberagent.co.jp/recruit/fresh/real/
また、サイバーエージェントでは長期インターンシップ以外にもジャンル特化型の短期でのインターンシップも行っています。短期インターンシップの一例。
◯ Chat Bot Hack
2017年1月14日(土)~2017年1月22日(日)
Chat Bot Hackは国や企業から提供されているオープンデータを組み合わせて、 チーム開発により今までにない新しいチャットボットを作成してもらうハッカソンです。 優れた制作物については、実際のプロダクトに採用することも予定しています。
◯ Kyoto AI Lab Night
2016年12月 8日(木)
Kyoto AI Lab Nightを開催します。サイバーエージェントアドテクスタジオ内のAI Labで取り組んでいる応用研究事例や、ビジネスとの繋がり、AIの可能性について関西出身のAI Labエンジニアがお話しさせていただきます。懇親会でゆっくりお話しいただけます。
サイバーエージェントのインターンシップはこんな人におすすめ
●広告代理事業に興味がある
●エンジニアとしてアドテクやメディア、ゲーム事業、ゲーム動画事業、AIなど先端な技術から幅広いことに興味がある
●デザイナーとしてAbemaTVやAWAなどを生み出した最先端の環境と先輩から作品のフィードバックをもらいたい
株式会社ガイアックス – インターネットメディア企業
株式会社ガイアックスは、ソーシャルメディア事業、企業に投資するインキュベーション事業、シェアリングエコノミー事業という3つの柱で事業展開している現在成長中のインターネット企業です。設立は1999年3月5日で、社員数は126名(2015年12月現在)となっています。ベンチャー企業でありながらもある程度規模のある会社ですので、ある程度の規模があるからこそ、新規事業の予算もあり、半年間で3事業を生み出しており、その事業のなかでもインターンシップ生がどんどん活躍しています。
インターンシップ卒業生では上場企業3社の社長になっているという方もいるので、優良な長期インターンシップの受け入れ企業です。「学生だけど挑戦したい、ほかの人に差をつけたい」という方はぜひ応募してください。
インターンシップ・就活にオススメのサイト
「次世代型就活マッチングイベントならMeetsCompany」。
MeetsCompanyの特徴
● 内定直結型の説明会
● 説明会からの面接になるのでまず人事の人とコミュニケーションをとって詰めておくことができる
● 座談会もあるので、その企業の素の部分が見れたり、本音で話を聞ける
● 参加学生の満足度が96%
● 多くの大手企業も参加
広告業界に興味のある高単価大学生 アルバイト募集
就活中、就活が終わって、卒業旅行までの間に時間がありお金を貯めたい、学費を支払う為に高単価のアルバイトがしたい、1、2年生で就職活動の為に力をつけておきたいという大学生を募集中!
高単価!女性系インターネットメディア・ECサイトでの大学生アルバイト募集
Rplayでは長期インターンの企業を募集しています。優秀な学生に早くから実践を積んでいただきたい、優秀な学生に早くからアプローチしたいという企業の人事・採用担当者の皆さまは下記よりお問い合わせ受けたまわっております。
また、学生の皆様も「こういう企業に長期インターンに行きたいのだけどどうしたらいいのかわからない」という方は、企業名とその志望動機についてお問い合わせください。