採用担当者必見!転職者への連絡メッセージ・メール良い例・ダメな例

エンジニアをしているとリンクトイン、ビズリーチ、ウォンテッドリーなどを使って様々なオファーがあります。webエンジニアは売り手市場なので嬉しいですが、絶対に返信しないメール・メッセージがあります。

採用担当者にもなったことがあるので、エンジニアとしてメッセージを受ける気持ちと、採用をする側の立場でエンジニア、転職者への連絡の仕方で注意するべきこと、例文についてご紹介します。

採用担当者になった時に、どのようなチャネルで、どのようなメッセージを送るか悩んだことがありましたので、自社のエンジニアや転職者の採用活動の参考にして見てください。

広告費を抑えて求人を作成したい、採用したい採用担当者・人事の方

無料で採用・求人を作成できるindeedがオススメです。

採用を「無料」ではじめる

就職・転職の求人広告、採用募集の方法・やり方サイトまとめ

人材コンサルの送るメール、メッセージ例文【悪い例】

メール

転職者が何も返信しない例

このようなメッセージには絶対に返信しないというメッセージの例です。転職者側からするとこのようなコンサルの人は腐る程います。

人材コンサルの過去の経歴がわからない

その人が過去何をやってきて、どういう流れで人材コンサルになったのか、なぜ今その職種をやっているのか、そして転職者に対してどうなって欲しいのかというところが全く伝わりません。

自分の人生が関わるので、このように仕事の部分でしか考えていない人にはキャリアを任せることはできませんので、返信はしません。「数を打てばいい感が伝わりやすい」というのがダメなポイントです。

転職を考えている人にも、転職を考えていないけど潜在的な可能性がある人にも刺さらないメッセージです。人材コンサルの方に多いですが、これは本当に意味がありません。

数打てばいい感が伝わるメッセージ

こんにちは。私はWeb業界を担当している人材コンサルタントです。Nと申します。

多数の優良企業(ベンチャーから大企業まで)とお付き合いをしていますので、タイムリーに非公開案件を含む情報を提供させていただき、更に現在ご転職を全くお考えでなくとも 3~10年といった数年先の中長期的なサポートをさせていただくことも可能でございます。
是非とも今後のキャリア形成にご協力できればと思います。

カジュアルすぎて何も伝わらない例文【悪い例】

d0749a71d946d1f81ff6b7f5367bf999_s

これは極端に悪いですが、プロフィールを拝見して「何がどのようによかったのか、そしてそれを元に事業や会社で何やって欲しい、手伝って欲しい、手を貸して欲しいのか」わからないというのが非常にダメなポイントです。

転職活動は忙しいものになるとわかっていない

転職者としてカジュアルにオフィスに遊びに行く暇などありません。転職活動は会社を休んでやっている人もいれば、終業後行くという人です。時間がないのにカジュアルに遊びに行く人などいませんよね。

カジュアルさだけでなく、事業や求めていること、会社の説明もセットで伝えなければダメですね。

初めまして。株式会社NでCTOしていますVと申します。

プロフィールを見て、ぜひ一度お話を伺いたいなと思いました!
一度、弊社のオフィスに遊びに来ませんか?

お忙しいとは思いますが、ご返事お待ちしてます!

代表が送るが内容がないメッセージの例文【悪い例】

本

経験を活かせるとあるが、何のどの部分なのか明確でない

自分のスキルややってきたことが書いてあるので、その部分に対して、「自社の何という部分の何や、この事業のこの部分、こういう部分」には興味がありませんか?と聞くのがわかりやすい例です。

なので、「何の経験がどこに活かせるの?連絡いただいたけどどういう会社なの?」と思われると返信率が一気に下がるでしょう。

「あなたのこういう部分を、弊社のここのこういう部分で生かして欲しい!」ということを書かなければわかりませんので、ご注意ください。

代表取締役の名前があるだけで本当かわからない

株式会社Nの代表を務めておりますVと申します。

プロフィールを拝見し、ぜひ一度弊社で募集しているWebエンジニアのお話をさせていただけないかと思いました!
D社様におけるフロントエンドでのご経験等を存分に発揮できる環境だと思います。

お忙しいと存じますが、ご連絡頂戴できますと幸いです。

エンジニアの採用担当者の方からの連絡【良い例】

AL204_uwamedukai20140830153709_TP_V

採用担当者の方でもエンジニアや、他の職種ごとに採用が決まっているケースがあります。

全部の採用をやるとそれぞれの職種の人がきになる文面が打てずにダメなメッセージの例文のようになってしまうことがあります。

エンジニアにメッセージを送る際の良い例

プロフィールを拝見して、フロントエンドエンジニアのポジションにてお力添えいただきたくご連絡いたしました。ぜひ一度お話をお伺いできないでしょうか?

お時間をいただける際には、現場で活躍しているエンジニアも同席し、
お話をさせていただきます。弊社の働き方や雰囲気などが、
明確にイメージしていただけるのではないかと考えております。

直近ご転職をお考えでない場合も、情報交換からで構いませんので、ぜひご検討ください。

ご返信を心よりお待ちしております!

こちらはよくある部分ですが、会社にきてもらってエンジニアが同席すること、現場での働き方や雰囲気をとりあえずお伝えしたい、馴染んで欲しいというような内容はポジティブです。

他の会社でも同じように書いてあることもあるので、独自性を含んでいるとより良いですね。

会社の紹介は端的に、伸びがわかるように

会社を知っている前提でメッセージを送ってくる人がいますが、それは絶対に無視されます。企業を全員が全員知っていると思ったら大違いです。転職者にとって失礼ですし、転職者も時間が限られています。

転職を考えていない人もいますし、転職を考えていないけど、ちょっと遊びにきて欲しいというコミュニケーションを始めるならば、会社を知ってもらう努力が必要です。

冗長的に書く必要はありませんが、会社に紹介を200文字くらいにまとめて伝えるようにしましょう。エンジニアやデザイナー向けには、テックブログなどがあるのであればわかりやすく書いておくのが良いでしょう。

テクノロジー系のブログのURLはあったほうがいい

もし余力があるなら、フロントエンドのエンジニアならフロントよりの記事、サーバーならサーバー、機械学習なら機械学習系の記事、デザイナーなら最新のデザイントレンドなどの記事を書いておいて、エンジニアやデザイナーにバズった記事などを聞いておいてそのURLを書いておくことをオススメします。

【会社の紹介のご紹介】=========
〜〜〜〜〜〜〜〜

※技術的な取り組みについては、テックブログにも掲載しております。
()

取り組んでいる技術的な内容もわかりやすく

新技術の導入に寛容的かどうか、それがどのように導入されているのか、どのようにエンジニアは動いていけるのかというのをわかるように伝えましょう。

新規技術の導入やR&D以外にも、今後の事業展開を見据えて、
内製へと開発体制を大きく切り替え、サービスのQCDを自社で担保し、
エンジニア起点でより良いプロダクト開発を行っていく方向へと大きく舵を切り始めています。

調整しやすい、面談に行きやすいメッセージ【良い例】

転職

転職する時に明確に転職をしようとしている人もいますが、なかなかそれだけではないのが現状です。キャリアの1つに入れてもらって、その先を考えてもらうというのが大切。

会社に行くことによって、現状の会社との比較をして転職を考え始めて、結局面談に行った企業に転職するということもあります。そのような転職者を捕まえやすいメッセージの例ですね。

日程調整からいきなり入る

ご活躍のご略歴拝見しました!

来週以降で、一度Nのオフィスにいらっしゃいませんか?
ぜひご面談をセットさせていただければと思います。

例えば8/24(水)以降の10-20時の間で1hの候補を3つほど頂けませんでしょうか?

※上記時間帯のお時間のご調整が難しい場合は、8/29以降他日程での調整も承りますので、
代替候補日程を複数ご提示くださいますようお願い致します。

採用を「無料」ではじめる

まとめ

ウォンテンドリーのプレミアムメッセージ、Linkedinなどを駆使して連絡をいただけることはありがたいことですが、せっかく有料で支払うならしっかり効果のあるメッセージを送るべきです。

時間や広告費の予算というリソースもあるので、なかなか個別最適したメッセージを送ることは難しいかもしれません。

しかし、採用率が上がらなければ広告費が無駄になってしまいます。しっかりメッセージやメールでも効果検証をして採用に役立ててください。

広告費を無駄にしたくないという方は、無料で採用・求人を作成できるindeedがオススメです。indeedのメリットについてはこちらの記事で詳細に書いてあります。

ぜひ今回の転職者側からの視点を参考にして、採用活動で効果をあげていただければと思います。