福岡のプログラミング教室・スクールおすすめ3選

プログラミング教室・スクールは、社会人向け、小学生向け、中学生、大学生向け、主婦向けなど様々な種類があります。福岡、福岡市、博多のプログラミング教室、それぞれの地域でのおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

福岡にあるプログラミング教室

Webスク・WebCamp

スクリーンショット-2017-04-17-13.55.25

東京都渋谷区で年間500名輩出している、オンライン・オフライン両方で1ヶ月短期集中でプログラミングを学ぶプログラミングスクール。
渋谷・名古屋・福岡校と3つの拠点で運営しており、主婦・ママ限定コースなど人気のコースがあるのが特徴で、主婦層の利用率も高いのが特徴

主婦・ママのコースに参加したい方はこちら
>Webスク・WebCampのママコースの口コミ・評判

初学者から主婦まで嬉しいサービス内容となっています。

プログラミング教育から、卒業後のキャリア支援まで手厚いサポートが人気なので、プログラミングを学習して転職したい、インターンシップに行きたい、就職活動で活かしたいという方にもオススメのサービスです!

無料説明会に参加してきた関連記事もありますので、興味がある方はぜひみてみてください。

>> Webスク・WebCampの無料説明会に参加。料金・雰囲気・カリキュラムなど徹底紹介!

カテゴリー オンライン・オフライン学習
場所 東京・オンライン
対象 起業したい方 / 独立したい方 / 人気のIT企業に就職したい方 / 場所を選ばず自由に働きたい方
学習できる内容 Webデザイナーコース
プログラミングコース
料金プラン 59,800~258,000円

1ヶ月プラン
社会人 118,000円
学生 59800円
(通い放題)

社会人:月5,900円 学生:月4,600円から受講可能です。

WebCampでは最大24回までの分割払いをすることが可能です。
一括払いが難しい方でも、気軽に始めることができます。

  • オンライン・オフライン両方の教育システム
  • キャリアサポートで新卒採用・転職で10万円贈呈!
  • 受講前に安心の無料体験レッスン!
  • キャリアサポートではオフィスツアーや交流会も!
  • 年間500名以上の卒業生

Webスク・WebCampの詳細

TECH::CAMP (テックキャンプ)

テックキャンプ

累計利用者数は10,000名を超え、利用法人数も100社以上となり、プログラミング教育サービスとしては、国内最大級の規模に成長しており、満足度は91%を超えており、企業にも主婦や学生、社会人といった幅広い方々にも使われているのが特徴の、東京、福岡、大阪と3つの拠点を持つオフラインでのプログラミング学習スクール

2014年10月のサービス開始から約1年間で2000名を超える人が受講しています。

TECH::CAMP (テックキャンプ)ではWebアプリケーション全般の学習ができるコース、Swfitを使ったiPhoneアプリ開発コース、デザインコース、エキスパートコース、VRコースの5つのコースが用意されているので、自分の興味に合わせて受講できます。

場所 東京・大阪・福岡
対象 学生 / インターンシップを受ける方 / 独立を考える方 / フリーランスになりたい方 / サイト運用を簡単にしたい方
学習できる内容 Webアプリケーションコース
iPhoneアプリコース
エキスパートコース
VRコース(10月15日開講)
料金プラン 通常コース
1 ヶ月 (週15時間)
128,000 円
2 ヶ月 (週8時間)
162,000 円
イナズマ
1 週間
(週70時間) +3週間の復習期間あり
118,000 円
特典 学生割引(通常から40,000円割引)
友人割引(10%割引)
卒業生からの紹介割引 5%
転職・就職採用祝い金10万円
学生などには企業へのインターンシップ合格で3万円
友人紹介
紹介した方もされたほうもAmazonギフト券が最大で15,000円
  • 累計利用者数10,000名超、利用法人も100社
  • TECH::CAMPでは受講者のフィードバックを重ねたオリジナル教材を配布
  • メンバーが常時待機し、問題を即解決
  • コードを書くことで学ぶので、成長が早い
  • とにかく紹介特典・採用祝い金が豊富

TECH::CAMP (テックキャンプ)の詳細

心斎橋にあるプログラミング教室

CREATOR’S HIVE (クリエイターズハイブ)

creators hive

クリエイターズハイブは、単に技術を教えるだけではなく、企業が求めるクリエイティブクラス人材の輩出を目的とした、対面講義型のスクールです。受講生は90%が未経験からのスタートで、デザイン・プログラミングを兼ね揃えたクリエイティブ人材を輩出しています。

クリエイターズハイブの運営会社である株式会社bluetechは、IT関連事業および音楽、ファッションイベントなど、バーチャルとリアルを両立して事業を展開するスタートアップ企業です。

世界各国1250以上のスタートアップ企業が予選に参加するグローバルレベルのコンペティションである「IBM SmartCamp」に参加し、世界中から選ばれた9社のファイナリストの1社としてグランドファイナルへ参加。
「People’s Choice Award」を受賞した優良企業です。

大手企業である日本IBM社からの様々なサポート体制のもと事業を展開しており、受講生の皆さんにも安心して利用できるという点でも人気のプログラミング・デザインスクールです!

カテゴリー 対面型教育スクール
場所 東京 表参道校・大阪心斎橋校・福岡校(9月開講予定)
対象 起業を目指す方 / スキルアップ / 就職 / 転職
学習できる内容 エンジニアコース

スタートアップ界隈を中心に広く採用されている「Ruby on Rails」を扱い、経験ゼロからWEBサービスが開発できるまでを学ぶプログラミングコースです。

WEBデザイナーコース

Adobe社が提供する世界標準のデザインツール「Illustrator」や「Photoshop」を駆使してWEBサイトをデザインするWEBデザイナーを養成するコースです。

フロントエンジニアコース

HTML/CSS/JavaScriptなどのフロントエンド開発言語を学び、デザイナーのアイデアを実際にブラウザ上に表示するWEB制作技術を学ぶコースです。

スピードコーディングコース
基本的なコーディングスキルを持つ方を対象に、スキルアップ・業務効率化を目的としたスピーディーなコーディングスキルを身につけるコースです。

料金プラン ¥349,000(税込)
※6ヶ月間の特訓期間
※高額教材のセット販売などは一切なし
※特訓期間後も就職相談・学習サポートを受けられます
特典 永年継続サポート
所定の特訓期間終了後もCreators Hiveの講師陣の学習サポートを受けられます。就職・転職サポート
弊社リクルーティングスタッフによる就職・転職活動サポート独立支援サポート
卒業後のフリーランス・個人事業の開業をサポートします。起業にあたりIBMからのサポート
起業を志す方へ、IBM様による様々なサポートをご提供します。
  • 未経験からでも転職・起業できる人材になれる
  • アクティブラーニング型の双方向カリキュラム
  • 日本発の実践型クリエイターに
  • 現場を意識した実践的な経験を積める
  • 脅威の満足度98% 卒業生400名以上

福岡にあるプログラミング教室の料金比較

TECH::CAMP (テックキャンプ)
1 ヶ月 (週15時間) 128,000 円

Webスク・WebCamp
1ヶ月プラン
社会人 118,000円
学生 59,800円

(通い放題)

CREATOR’S HIVE (クリエイターズハイブ)の口コミ・評判
1ヶ月換算( 58,166円 )
¥349,000(税込)
※6ヶ月間の特訓期間

Webスク・WebCamp1ヶ月に受講中通い放題となっているのが特徴です。
プログラミングに不安のある方・初心者の方はおすすめです。スクールに通えば、講師の方に教えてもらえるので、自分の作りたいものを実現できる可能性が高いです。

大学生におすすめのプログラミング教室

社会人と大学生ではお金の余裕加減と、余裕のある時間が異なります。社会人ではなんどもスクールに通うほどの時間はありませんが、大学生ならそのような時間をとることも可能です。

その上で大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

学生におすすめするプログラミング教室の特徴

比較的に安い、交通費がかからない、時間がある人はなんども通えるところです。

Webスク・WebCampTECH::CAMP (テックキャンプ)は短期間集中で、受講中は何度でも先生に聞いても良いですし、TECH::CAMP (テックキャンプ)は、学生には他の学生の紹介キャンペーンなども行なっているので比較的安い金額で受講することが可能です。

今回比較した3社の中でも負担する金額が一番安いのが、Webスク・WebCampです。

無料体験レッスン
WebCampの無料説明会の参加はこちら

福岡だけどプログラミング教室に通うことが難しいという方

YUKA863_korekore15202501_TP_V

子育てをしていたり、社会人で時間がなくてなかなか通うことができないという方は、オンラインだけで学習することができるプログラミングスクールをオススメします。

マンツーマンでがっつり現役エンジニアの人から教えて欲しいというかたには、「CodeCamp」がおすすめです。
初心者だと独学でまずは初めてみよう、自分の力で!と思いがちですが、そこで変に癖をつけてしまうのではなく、最初からプロにやり方、学び方を聞いた方が効率的です。

そのあとはプログラムを書いて学ぶというところはどこも共通しているので、まず考え方や書き方を効率的に教えてもらえるというのが「CodeCamp」の強みになっています。

時間とお金を効率的に使いたいという方はコードキャンプをオススメします。

無料体験レッスン
CodeCampの詳細をみる