就職偏差値と行動力は比例。19卒インターン・合説・説明会に参加しておくべき理由
筆者は11卒で、その時の就職時期は3年の夏のインターンや10月からマスコミ・広告業界から始まって4年の4月近辺から様々なベンチャー企業が動き出しているという、今のベンチャー企業から採用活動を始まる就職活動とは異なる就職活動事情だった。 しかし、それからずっと就職活動や企業の人事にかかわることが多くなり、早めに行動している人=優秀であるという構図はずっと変わらないという事実があるので、今回は17卒で […]
筆者は11卒で、その時の就職時期は3年の夏のインターンや10月からマスコミ・広告業界から始まって4年の4月近辺から様々なベンチャー企業が動き出しているという、今のベンチャー企業から採用活動を始まる就職活動とは異なる就職活動事情だった。 しかし、それからずっと就職活動や企業の人事にかかわることが多くなり、早めに行動している人=優秀であるという構図はずっと変わらないという事実があるので、今回は17卒で […]
2週間集中して、心の底から納得いくキャリア選択を。 本気の就活生のための最後の就活サポートプログラム。 11月に入り、周りの多くの人が就活を終了するという決断をする今。 本年度3,000名以上の内定獲得を最後までサポートしてきた、採用のプロ集団DYMが主導する16卒向け、最後の企画をスタートします。 ・自分なりに努力はしてきたけど、内定が出ていない ・内定は貰ったけれど、本当にこの会社で良いのか心 […]
Rplay編集部ではいつも多くの学生様から就活の相談をいただくのですが、今年相談を受けていて感じた、「もっとこうすればいいのに」をここで発信し、少しでも当てはまる方に一度再考する機会を持っていただきたいと思い、この記事を書きます。主に、今の大学4年生(17卒予定の方)が対象となります。 1. 内定を貰ったからご縁があると言い聞かせて就活終了 様々な業界・職種を見てきたが、第一希望群の会社は全敗。た […]
筆者は、一応今をときめく某大手IT企業に勤めております。東証一部に上場している企業で従業員は3000人を超えていて、事業領域も広く多岐に渡っており、働いている中で多くの事業を見てきました。 その企業に勤めていて、たまに学生のエンジニアがインターンやアルバイトとしてくるのですが、非常に優秀な人が多いのです。また、企業側はそういう優秀な人材を早く欲しいのです。 エンジニアの […]
『趣味や好きなことを仕事にしたら、それが嫌いになったときにやる事がなくなってしまう』、などという事を社会人になる前に先輩から言われたり、既に企業で働いている方であれば、趣味などは趣味、好きな事は好きな事、仕事は仕事と分けている方もいらっしゃるかと思います。 しかし、筆者は非常にわがままで好きな事でないと仕事が続かないと思い、企画営業からエンジニアに職を変えました。その後の人生が非常に […]
半年後に始まる本格的な就職活動。過去の先輩が残してくれた工夫を使えば内定獲得に一歩早く近づけるかもしれません。今日は、就活を実際に体験した先輩たちの工夫をまとめました。 自分がどういう人間なのかを深く知る 出典homepage2.nifty.com 自分自身で自己分析をするのはもちろんのこと、家族や友人など周りからどういう風に見られているのかを聞く事をお勧めします。(男性・理系) 出典就職活動で工 […]
11月。徐々に強まるクリスマスムード。渋谷でリクルートスーツを着て歩く就活生の女の子が泣いてるのを見て、大丈夫ですかと声をかけたらフルシカトされた筆者。 多分、行きたかった企業からお断りの返事が来たのかな・・ なんて想像して帰ってきたら、無性にその子の役に立ちたくなってしまい、今日はその子に記事を捧げます。 ということで、この時期の16卒の就活ってどうすればいいの?というテーマについて客観的に分析 […]