TAG

プログラミング

ホームページ作成初心者必見。Webデザインの学習ができるサービス3選

ホームページ制作をするとき初心者だとどのように進めていいのかわからないという声を多く聞きます。独学でホームページの書籍を購入してHTMLやCSSを勉強しても「デザインのスキルが…」ということも。今回は、IllustratorやPhotoshop+HTML/CSSなどWebデザインに必要なスキルを学習でき、デザイナーを目指せるというサービスをご紹介します! Webデザイナーってどういう人 […]

起業・就転職に使える学生にも人気のプログラミングスクール5選

プログラミング学習ができるプログラミングスクールは増えてきています。2020年にプログラミング必修化が行われますが、プログラミングスクールはオフライン・オンラインそれぞれメリット・デメリットがあります。また、「価格の差やサービスの差にどのような違いがあるのか分からなくて困る」という方が多いと話を聞きます。今回は、プログラミング学習スクールの口コミ・評判をまとめてみました。 なぜプログラミングの学習 […]

TechAcademy [テックアカデミー]の口コミ・評判

TechAcademy [テックアカデミー]のサービス・費用 「TechAcademy [テックアカデミー]」は、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。 短期間で未経験からプロを育てるオンラインブートキャンプを開催しています。 企業の教育システムとしても取り入れられ、これまでフジテレビ、DMM.COM、ぐるなび、食べログなどをはじめとする約200社、8,000人以上の受講生を輩出し […]

Googleが公開している「blockly」というビジュアルプログラミングエディターが凄すぎる

GithubのTrending developersの上位にGoogleはランクインしています。やはり技術レベルもトップランクの企業で最先端の技術を公開して世界中のエンジニアや開発者に影響を与えています。 そんなGoogleのレポジトリを見ていると最新のレポジトリにJavaScriptの「blockly」というレポジトリがあるので、見てみるとあまりにも未来すぎるビジュアルプログラミングエディターが […]

geechs job(ギークスジョブ)の評判・口コミ

geechs job(ギークスジョブ)のサービス概要 「geechs job -ギークスジョブ」は、IT・Webエンジニアのための案件を多数掲載している専任コーディネーターがきめ細かいサポートとともに非公開求人案件などを紹介しているエージェントサービスです。元々はクルーズというソーシャルゲーム会社から出来た事業が会社化しているのでソーシャルゲーム会社などとのパイプが強いという特徴があります。 今で […]

【完全保存版】フリーランスのエンジニアになる時にやっておきたいことまとめ

「正社員で働いているけど、給料にも不満があるし働いている環境をもっと自由にしたい」という方が増えてきています。これはエンジニアに限らず、マーケター、営業、企画職でも同じようにです。 営業や企画職であれば、会社で考える・動いている必要性というのはありませんし、エンジニアやデザイナーも別にどこにいてもパソコンとインターネットさえあれば働くことができます。 フリーランスと一言でいっても、場所を選ばないと […]

フリーランスのエンジニアが法人化や東京で3000万円の家を購入した話

フリーランスになるとお金周りの事や勿論将来的なことも踏まえて自分で考えていかなければなりません。これからフリーランス・起業・独立しようとしているけど、お金周りや結婚などをした場合に家はどうするのか、などなど様々な問題がありますよね。 今回はAmebaやAbemaTV、AWAなどのサービスを手がけるインターネット企業「サイバーエージェント」で働く、フリーランスエンジニアの方2名に「フリーランス・個人 […]

プログラミング経験者に聞いた各言語やプログラミング学習で詰まった箇所とは?

プログラミングを独学で学習していると書籍を見ていてもあまり理解できず、コピペで進んでいると一つ理解できなくなって全て詰まってしまうということもありがちです。 プログラミングは一つずつ理解していくほうが最終的に実装出来るようになるスピードは早いと思います。今回はプログラミングを学習したことがある、もしくは現在エンジニアをしているという方に各言語で苦労した点や詰まったポイントについて聞いてみました。 […]

副業で2ヶ月間で100案件以上をランサーズで運用してみて分かったメリット・デメリット

クラウドソーシングサービスが成長してきて、これまでパソコンを使いこなしてなかった人もクラウドで仕事をするようになりました。仕事という形ではなくても、ココナラなどの様に気軽に「ちょっと知恵を共有してお金をもらう」というシステムや文化が浸透してきた事や、キュレーションメディアでライター経験をする人の増加によって、さらにクラウドソーシングサービスに触れる機会が増えています。 特にランサーズやクラウドワー […]

東大・京大・早慶上智以外の大学生はプログラミングやデザインを勉強すべき3つの理由

毎年就職活動で悩むFラン大学の学生がいます。学歴や大して大学時代に何もやっていないのにもかかわらず高望みして大手企業ばかり受けていたり、商社・マスコミ・広告などのような一部コネ入社があるような企業や業界を選択してしまっている方がいます。そして、掲示板などで「どうしたら良いのでしょうか」と書いている人もいます。そういう状態になってしまってはもう遅いのです。 その後、就職浪人をするか、その年にどうにか […]