実際どの程度の変化があったのか。何が原因だったのか。着地はどの程度になるのか。来年はどうなるのか。様々な角度から掘り下げ、分析していく。
大学生の就職事情と課題
1.過去7年で最大の就職希望者人数で就活がスタート
2.結果は減少。どの程度の変化があったのか?
だが、10月1日時点での文部科学・厚生労働の調査の結果は、「2016年の春に卒業予定の元大学4年生の就職内定率は低下した」というものだった。これは、前年同時期より1.9%ポイント減となる。
全国の国公私立大から62校の計4770人を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。就職希望率は国公立大の内定率は68.6%(前年同期比1.7ポイント減)、私立大65.8%(同2.0ポイント減)といずれも前年同期を下回った。
参照:日経新聞,朝日新聞デジタル
就活生全体の人数は約60万人ということを考えると、約3万人内定を持っていない学生が増加したという計算になる。これは驚くべき数字だ。
3.原因は「説明会開始・面接時期の後ろ倒し」か
では、この原因は何だったのだろうか。企業の求人総数に昨年度とそこまで変わりがないことを鑑みると、企業の面接など選考活動の解禁時期が従来の4月から8月にずれた影響で、企業が内定を出す時期が地方を中心に遅れていることや、大学生が内定先を絞っていないことなどが背景にあるとみられる。
男子内定率:65.8%(同1.8ポイント減)
女子内定率:67.2%(同2.2ポイント減)文系内定率:65.9%(同1.4ポイント減)
理系内定率:69.2%(同4.3ポイント減)
参照:厚生労働省発表データ
また、厚生省のまとめた就職活動に関する調査データを見ると、特に無い内定の学生が増加したのが理系の学生であることが分かる。選考開始時期の遅れに伴い、選考と卒業論文や研究発表の時期が重なったことによる、就活の遅れが大きな理由としてあがってきそうだ。
4.最終着地はリーマン・ショック並みと予測。無い内定増加へ
内定を獲得した学生:約29万人
内定を貰っていない学生:約15万人
▼17卒向け ①随時全国で開催 人事の目線を知るスカウト型イベント http://rplay.me/985
▼16卒向け ①自分の強み弱みを洗い出して 内定獲得までサポートしてくれる http://rplay.me/539 ②社長や人事と直に話ができる 内定に近い就活イベント http://rplay.me/988
高校生の就職シーンと課題
1.一方で高校生の就職率は20年ぶりの高水準に
内定率:56.1%(前年同期比1.7ポイント増)求人倍率:1.83倍(同0.24ポイント増)男子内定率:60.1%(同1.6ポイント増)女子内定率:0.4%(同1.7ポイント増)参照:厚生労働省発表データ
メディアに踊らされない!日本全体の雇用を徹底分析
1.正社員が減り続ける。非正規は大台4割へ
2.正社員は3年で56万人消失。その原因は?
3.30〜40代の非正規社員が増えている事実が発覚
日本の正規雇用人数が急速に減少している。さらに詳しく見ると30〜40代の非正規社員が増えている事実が見えてきた。この世代は、1993〜02年ごろの就職氷河期に学校を卒業した人々で、就職や転職をしようとしても条件の良い就職先がなく、非正規の職を転々としてきている姿は想像に容易い。
引用:総務省統計局統計調査部
総括
1.今後はどうなる?雇用側の視点から分析してみる
・大学生の内定率は減少し、リーマン・ショック並に。
・高校生は作業要員としての雇用は拡大も総合職としての雇用は伸び悩む(ビジネスをリードする人材では無いケースが多い)。
・就職氷河期世代の非正規雇用の拡大。
2.今後は求人数も人口も減少。なのに人材不足を感じる企業の矛盾
最後に
いかがだっただろうか。今回の考察はあくまで個人の調査と考察によるものなので、間違った見解もあるかもしれない。この記事を読んだ皆さんからもご意見をいただき、一緒に今後について議論していければ嬉しく思う。
また、いかにこの自体を当事者として捉え、明日の行動に移せるかが一番重要だと思う。例えば、筆者の知り合いの慶應生などは、すでにほとんどが眼の色を変えて就活をはじめている。友人通しの情報交換も活発だ。
一方、地方の大学の知人などは、就活は来年3月くらいから動けばいいんでしょ?位の感覚の人がほとんどである。確率で言うと3人に1人は就職できないという客観的事実を受け止め、自分がその側にならないために必要な行動を逆算して今から動いていくべきだし、少なくともそれができる人材を企業は求めているのは間違いない事実である。
最後に。今回調査を進める中で、様々な日本の雇用の問題が明らかになってきた。rplayはこの問題に一つ一つ取り組み、解決していくメディアでありたいと思っている。大学生の就職・社会人の転職シーンでナビサイトでは収集しきれないけれども優良な情報を探し本メディアでお届けしてきたいと思う。
▼17卒向け 厳選就活情報 ①随時全国で開催 人事の目線を知るスカウト型イベント http://rplay.me/985 ②12/2(水)東京 面接体験と就活の進め方が分かる30社合説 http://rplay.me/758
▼16卒向け 厳選就活情報 ①自分の強み弱みを洗い出して 内定獲得までサポートしてくれる http://rplay.me/539 ②社長や人事と直に話ができる 内定に近い就活イベント http://rplay.me/988