mac のbundle installでNo pg_configと言われる解決方法と手順

現在動いているプロジェクトで、bundle installをするとpgのところでエラーが起きてしまうので対応策です。

bundle installでつまる理由

 

Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

    current directory: /Users/aaa/.rvm/gems/ruby-2.4.1/gems/pg-0.20.0/ext
/Users/aaa/.rvm/rubies/ruby-2.4.1/bin/ruby -r ./siteconf20170527-83646-1ns09ol.rb extconf.rb
checking for pg_config... no
No pg_config... trying anyway. If building fails, please try again with
 --with-pg-config=/path/to/pg_config
checking for libpq-fe.h... no
Can't find the 'libpq-fe.h header

Can't find the 'libpq-fe.h headerがないよと怒られます。

私の環境では、postgresSQLのこのバージョンが入っていないよと言われています。


An error occurred while installing pg (0.20.0), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install pg -v '0.20.0'` succeeds before bundling.

修正するためのとった手順

homebrewのインストールをして、postgresqlのインストール

正常にbundle installするために、まずはpostgresSQLのインストールが必要です。
私の場合はhomebrewを利用しているので、homebrewの下記のコマンドで入力。

brew install postgresql

homebrewのインストール方法は、下記の公式サイトの上の方にあるコードをコピペして、
ターミナルなどに貼り付けてください。

https://brew.sh/index_ja.html

これでまずはpostgresqlを取得しました。
そのあとに、bundle installを実行してみると無事に全部通りました。

フロントエンドエンジニアなので、開発環境構築になると面倒だな、大変だなと思ってしまいますが、
Ruby on railsを利用したアプリケーション開発をしているとサーバーやこの辺の設定は必須になってくるので
勉強が必要ですね。

モダンなサービスに必須。Ruby on Railsが学べるプログラミング学習サービス4選

プログラミングで悩んだ時に利用するサービス

また、自分で検索していちいち解決するのが難しい、そもそもこの問題点がどういうことなのか理解できないという方は、
初心者でもプログラミングの質問ができるサービスで聞いてみることをオススメします。

慣れてくるとプログラミングの問題への対処法がわかりますが、わからない時にエラーになるといちいち混乱してしまいます。
そのような場合には下記のリンクでオススメをしているサービスを利用して見てください。

プログラミング独学者が悩んだときに相談できるサイトまとめ

プログラミングでエラーが出てくると頭痛がしてきますが、ちゃんと解決すると非常に気持ちが良いものです。
色々なサービスを駆使して、自分のプログラミング能力を高めて、楽しいコーディングライフをお送りください。