会社を作る際に絶対に必要になるのが、企業理念、行動指針です。英語ではビジョン、バリュー・ミッションステートメントと呼ばれることが多いです。売却を考える短期的な会社でも、社員を同じ方向に導いて行くには絶対自分たちの軸となるものが必要になります。
今回は有名IT企業の企業理念や、行動指針をご紹介します。
これから起業される方や、就職・転職するという方は是非参考にしてみてください。
人気記事
このページの目次
企業理念(ビジョン)とは
企業がなぜ存在するのか、どのようなことを実現していくのか、社会に対してどのようなものを提供していくのか、などをまとめているのが企業理念です。
企業理念があることによって、社員や社会からその企業が一言でいうとどのような会社なのかが判断されます。事業などを知らない時の最初の判断軸の1つとしても用いられますので、非常に重要です。
サイバーエージェントのビジョン・行動指針
サイバーエージェントはミッションステートメントを2回改訂しています。会社の大きさやビジネスの時代の流れが変わってくると社員に求めるものも変わってくると言うことですね。
ビジョン
21世紀を代表する会社を創る
ミッションステートメント(行動指針)
・インターネットという成長産業から軸足をぶらさない。
・ただし、連動する分野にはどんどん参入していく。
・オールウェイズFRESH!
・能力の高さより一緒に働きたい人を集める。
・採用には全力をつくす。
・若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止。
・スケールデメリットは徹底排除。
・迷ったら率直に言う。
・有能な社員が長期にわたって働き続けられる環境を実現。
・法令順守を徹底したモラルの高い会社に。
・ライブドア事件を忘れるな。
・挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。
・クリエイティブで勝負する。
・「チーム・サイバーエージェント」の意識を忘れない。
・世界に通用するインターネットサービスを開発し、グローバル企業になる。
https://www.cyberagent.co.jp/features/detail/id=11956
ミッションステートメントの特徴
サイバーエージェントのミッションステートメントの特徴は、「チーム・組織を意識した、より具体的」なミッションステートメントにしています。
・能力の高さより一緒に働きたい人を集める。
・採用には全力をつくす。
・迷ったら率直に言う。
・「チーム・サイバーエージェント」の意識を忘れない。
サイバーエージェントは広告代理事業を中心として、アメーバブログ、アメーバピグ、AbemaTV、AWAどんどん新しい事業を展開し、事業拡大しています。
安定して収益を伸ばしている模範的なIT企業とも言えますが、これを維持するためには組織・人材にフォーカスしているとのが見えてきますね。
関連記事
DeNA
モバゲーや怪盗ロワイヤル、野球の球団などインターネットだけにとらわれず複数の事業を展開するDeNAのは、ミッション、ビジョン、行動指針と細かく分けています。
ミッション
世界に喜びと驚きを
ビジョン
インターネットやAIを活用し、永久ベンチャーとして、世の中にデライトを届ける
DeNA Quality(ミッションステートメント)
DeNAでは、「DeNA Quality」として会社の行動指針を掲げています。行動指針というと姿勢のようですが、「チームとして最大限のパフォーマンスを発揮するため」に、全社員に必要な共通の姿勢や意識としてを掲げているということで、サイバーエージェント同様人にフォーカスしているのがわかります。
「こと」に向かう
本質的な価値を提供することに集中する
全力コミット
球の表面積を担うプロフェッショナルとしてチームの目標に向けて全力を尽くす
2ランクアップ
自身の二つ上の視座を意識して仕事に取り組む
透明性
チームで成果を上げるために、正直でオープンなコミュニケーションを心がける
発言責任
役割にかかわらず、しっかりと自分の考えを示す
DeNAのミッションステートメントの特徴
DeNAもチームとして成果を残すことを言っていますが、サイバーエージェントと比較すると「責任感・プロフェッショナルである精神・正しさ」をストレートに感じます。
DeNAの社員さんとお話する機会も多いですが、みなさん論理的で、話を簡潔にまとめる能力が高く、より良い意見を尊重するという方が多く、これが「DeNA Quality」なのかもしれません。
スタートトゥデイ(ZOZOTOWN)
ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイは、ファッションECサービスを運営する会社で、時価総額はサイバーエージェントやDeNAを超える企業となっています。多角的な事業展開ではなく、ファッションECのみの事業展開というのも大きなポイントです。
企業理念
世界中に笑顔を。
経営理念
いい人をつくる
事業理念
つながる人を増やす
スタートトゥデイの特徴
サイバーエージェントやDeNAとは異なり、かなり抽象的な言葉にまとめられています。
しかし、一言一言が重く、そして今のスタートトゥデイの事業になっているのがよくわかります。ビジョンは、今のZOZOTOWNで寿司、事業理念の部分ではWEARというサービスを通じてファッションを好きな人、販売する人を繋いでいます。
経営理念の「いい人をつくる」というのはたくさんの意味を含んでおり、解釈次第ですが、会社で社員を雇ってその人たちによくなってもらいたい、という意味と、ファッションを通じておしゃれや行動が変わることによって、体験が変化し、人生を楽しむ人を「いい人」と定義しているのかもしれません。
「考える余白を残している」面白い理念なのが、スタートトゥデイですね。
mixi
Find jobやSNSで大流行したmixi、ゲームのモンスターストライクを運営しているmixi。
ビジョン・理念
新しい文化を創る
mixiの理念の特徴
mixiは厳密に行動指針・ミッションステートメントなどを掲げていません。
ビジョン・理念の「新しい文化を創る」というものを実行していくためには、社員一人一人が自分たちで考えて行動するということなのでしょうか。
ここまでシンプルな企業理念にしている会社もかなり珍しい例ですね。
Yahoo! Japan
インターネット企業の大元となったヤフー。ポータルサイト、検索エンジンなど幅広く事業展開しています。取締役にはソフトバンクの孫正義氏も名を連ねています。
コーポレートメッセージ
情報技術で日本の人々や社会の課題を解決する
ヤフーの特徴
ヤフーはシンプルなメッセージとなっており、厳密にビジョン・理念をサイトに掲載している訳ではなさそうですね。
楽天
楽天は、楽天市場などのショッピングモールを中心として、野球球団、カフェ、クレジットカード、銀行などインターネットにとらわれずに様々な事業展開を行なっている企業です。
企業理念
イノベーションを通じて、
人々と社会をエンパワーメントする
楽天主義・行動指針
「楽天グループ企業倫理憲章」
「行動規範8ヶ条」
「ブランドコンセプト」
「成功のコンセプト」
「仕事の進め方」
の5つから構成されている。
楽天グループ企業倫理憲章
・法令・社会規範を守ります
・人権を尊重します
・お客さまの満足の最大化を図ります
・フェアに行動します
・広く社会とのコミュニケーションをもち、情報を適正に使用、管理します
・反社会的勢力には毅然とした対応をとります
・持続可能な社会の実現に貢献します
ブランドコンセプト
大義名分 -Empowerment-
長期的な成長を遂げられる事業とは何か?それは、社会的意義があり、社会から必要であると評価される事業であると考えます。楽天グループにとっての社会的意義は、エンパワーメントという言葉で表現出来ます。インターネットの特性を活かし、多くの人にチャンスを提供し、フェアな社会を構築する手助けをしていきたい。これが楽天グループの大義名分です。
品性高潔 -気高く誇りを持つ-
大義名分のある事業を行う場合に重要なのは、それを如何にして実行するかということです。ブランドコンセプトでは、それを品性高潔という言葉で表現しています。「気高さ」「誇り」「うそをつかない」「誠実」というスタンスが、楽天グループにおいて事業を行う上での大前提です。
用意周到 -プロフェッショナル-
いくら大義があったとしても、その事業を成功させられなければ、社会に貢献することは出来ません。成功するための方法論として、楽天グループでは、「成功の5つのコンセプト」を定めています。「成功の5つのコンセプト」を体現して、役員・従業員一人ひとりがプロフェッショナルに事業を進める。用意周到な事業の実行により事業の成功は得られると考えています。
信念不抜 -GET THINGS DONE-
大義名分のある事業であっても、厳しい競争の中で成功を収めることは簡単ではありません。しかし、事業を行う大義名分が確かなものであれば、簡単にはあきらめることは出来ないはずです。そのためには、状況に応じてアクションを再構築する。GET THINGS DONEの精神こそ、楽天グループの事業を推進する姿勢です。
一致団結 -チームとして成功を掴む-
楽天グループは、様々なバックグラウンドを持った人材が活躍している場です。その多様性をグループの強みにするためには、一人ひとりが、全体の方針に向かって、一致団結して進んでいくことが重要です。楽天グループはひとつの大きなチームである。チームワークよく、多様なメンバーの力を最大限発揮させられる組織こそが、成功を収められると考えています。
成功のコンセプト
1 常に改善、常に前進
2 Professionalismの徹底
3 仮説→実行→検証→仕組化
4 顧客満足度の最大化
5 スピード!スピード!スピード!
楽天の理念の特徴
楽天の特徴は他の企業と比較してもわかる通り、それぞれの項目でそれぞれ言語化されており、常に一言一句頭に入れておくというよりは教科書のようなものになっていますね。
細かく定義されていることによって、非常にわかりやすくなっているのが特徴です。
企業理念や行動指針は大切で、経営スタイルを表す
それぞれの企業でビジョンの作り方、ミッションステートメントの作り方、フォーマットがかなり異なっていることがわかりました。
これは経営者の経営スタイル、人や事業に対しての考え方が異なるからでしょう。
就職、転職を考える方は、自分のスタンスにあっている企業を選ぶと良いでしょう。もちろん福利厚生、給料なども具体的に大切な項目ではありますので、あくまで参考までに。
人気記事