CATEGORY

合同説明会

【2020、21年卒】まだ内定のない人必見。即日内定・優良企業が集まる就活イベント

この時期に内定がないと、「就職浪人しようか」「第二新卒でどこか狙おう」「2020年新卒の企業でまだ採用の募集をしている企業はないだろうか」と考えている方も少なくないでしょう。 そんな方に朗報です。優良企業から即日内定がもらえる可能性がある、素晴らしいイベントが開催されています。 なかなか知られていない優良企業が集まるイベントなので、3月中に駆け込みで内定をもらえるようにぜひ参加してみましょう! 申 […]

合同説明会って行く意味あるの?本当に無駄なのか合説参加者のリアルな声から探してみた

巷で「行くだけ無駄」と言われたりすることもある、合同説明会が本当に無駄なのかリアルな就活生の声をTwitterで探して勝手に検証する継続する企画。Rplay編集部の独断と偏見でまとめています。 「合同説明会って意味あるの?」 「合同説明会って内定もらえるの?」 「合同説明会って何をしにいくところなの?」 「合同説明会の服装ってどうしたらいいの?」 という悩みや考えをお持ちの方のために、合同説明会に […]

【人事監修】私服?スーツ?合同説明会で最適な服装を徹底解説【男女別まとめ】

就活活動で、合説やインターン、企業説明会などに参加する時、ベストな服装が分かりますか?また、これらのマナーが、内定(合否)に影響するか疑問に思ったことはありませんか? 誰もが一度は思い浮かべるような疑問なのに、明確な解はあまり見つかりません。そこで、元企業人事としての視点と、実際に就活を経験している人たちの視点を織り交ぜながら、就活で迷うことが多い、TPOに応じた最適な服装に関する情報を総まとめし […]

合説・インターンは意味がない?行動力・学習力が低い人が就職活動では負けていく理由

インターンシップなど就職活動に向けた行動が早い人がいる。そういう人は社会に出た時に活躍することを考えていて行動を起こしているか、就職活動を有利に進めたい、人と違う経験を積みたいから行動しているだろう。 そんな中、インターンシップに行った所で意味がない・本当は意味がないのでは、合同説明会に行っても意味がないという話をよく聞くようになったが、それは自分が行動した上で判断していることなのだろうか。 売り […]

就職偏差値と行動力は比例。19卒インターン・合説・説明会に参加しておくべき理由

筆者は11卒で、その時の就職時期は3年の夏のインターンや10月からマスコミ・広告業界から始まって4年の4月近辺から様々なベンチャー企業が動き出しているという、今のベンチャー企業から採用活動を始まる就職活動とは異なる就職活動事情だった。 しかし、それからずっと就職活動や企業の人事にかかわることが多くなり、早めに行動している人=優秀であるという構図はずっと変わらないという事実があるので、今回は17卒で […]

忘れちゃいけない!就活の持ち物リスト (合説編)

この時期、東京・大阪など首都圏で開催されることが多い合同説明会。 前回、 実際どうなの?合同説明会に行くのが本当に無駄なのかリアルな声から探してみた(http://rplay.me/159) という記事を書かせていただき、嬉しいことに、「合説行ってきます!」というお声を数名からいただきました。毎度のこと、参加する時の悩みって何だろうと参加者の声を探していると https://twitter.com […]

就活生は悩みが多い。効率的に就活するために本番までに準備すべきことをまとめてみた

インターン、自己分析、テスト対策、OB訪問、面接、説明会、服装…etc. ちょっと検索すればいくらでも出てくるけど、全部調べるとなると時間が掛かるので面倒。その結果、後回しにした結果後悔する。そんな人を一人でも無くすために、「今すべき、就活に向けて準備しておくこと」を5分で理解できるよう、まとめました。 ⒈時間を確保しておく 今から準備を進めなければならないのが、“時間の確保”。 就活 […]