就活が決まらない人の特徴。12、1、2月、冬の過ごし方と改善策とは?

「周りは着々と内定を貰っているのに、自分はお祈りメールばかりもらう」そんな声を見聞きしたことはありませんか?これから本格的に始まろうとしている就職活動。就職先がなかなか決まらない人には、いくつかの共通点があることを皆さんはご存知でしょうか。未来の自分が冒頭のような就活生にならないために、この12月、1月、2月には何をすべきなのか。この冬を無駄にしないためにどうすべきなのかを考えてみましょう。

就活が決まらない人の12月の過ごし方・進め方

photo-1499750310107-5fef28a66643

世間が新たな年に向けて慌ただしくなる12月。就職活動なんてまだ先だし、とりあえず今はバイトをして年末年始に遊ぶお金を稼ぎたい!と思う心理はよく分かります。

しかし、これこそが就職先が決まらない人の傾向なのです。早い人は、年が明ける前の12月から就職活動の種まきを始めます。自分の就きたい職業を考える、業界のリサーチをする、就活サイトに登録をする、このようなことからスタートさせるのです。

たったこれだけ?と思うかもしれませんが、これも重要な就職活動の一環です。特に、自分の就きたい職業を考えることは、今後の就職活動の流れを大きく左右します。ある程度業界を絞るのか、それとも複数の業界を検討した上で徐々に絞っていくのか、これだけでも今後の動きは全く違うのです。

就活が決まらない人の1月の過ごし方・進め方

photo-1484417894907-623942c8ee29

年明けの1月になると、一気に意識の高まる人が増えていきます。この時期になると、自分の就きたい会社や業界のエントリーシート、WEB試験、筆記試験などの1次試験に向けて、傾向と対策を始める人も多くいるようです。

経団連の規定により、各企業の情報開示まではまだ時間はありますが、過去の選考からだいたいの傾向や特徴は掴めるはずです。大学内で行われる内定者質問会に参加し、先輩から直接話を聞くのも良いでしょう。

また、1次試験の後には必ずと言って良いほど面接があります。面接対策もこの時期からスタートさせましょう。面接はとにかく場数を踏むことが重要です。学生課やキャリア支援課で面接対策講座があるのであれば、積極的に受講しておくと安心です。

就活が決まらない人の2月の過ごし方・進め方

2月は、就職活動に向けて準備ができる最後の月であると言えます。大学内や外部で面接対策講座や筆記試験対策講座などがいくつか開催され、どれを受講すべきか悩む人もいることでしょう。

時間に余裕があるならば、いくつかの講座を受けておくと勿論良いと思いますが、就職活動以外にも予定があったり、他にやりたいことがある人も多いはずです。そんな人には、これだけは受講しておくべきだという講座が1つあります。

マナー講座を受けることも必要

それは、マナー講座です。これまで、アルバイトをしたことはあっても基本は学生であった皆さんにとって、自分たちが知らない又は気付いていないマナーが社会には多く存在します。

例えば、鞄は背もたれと自身の背中の間ではなく床に置く、面接官に「座ってください」と言われるまで着席してはいけない、などが挙げられます。

こういった基本的なことから、話し方に至るまで、マナー講座を受ける受けないでは面接官に与える印象が大きく変わるケースもあるのです。

就活が決まらないのは準備不足、売り手市場ではない

就職活動に難航する人の多くは、準備段階で手を抜くケースが多くあります。その場に行けば何とかなる、仕事を選ばなければ就職できると聞いた、そういった安易な考えがお祈りメールばかりもらう未来への布石であるのです。

年によって、売り手市場、買い手市場と呼ばれることがありますが、いくらその年が売り手市場だからと言って、必ず就職できるというわけではありません。企業には、新入社員を選抜する権利があります。生半可な気持ちで挑んでくる学生より、熱意を持った学生を採用したいと思うことは当たり前の心理です。

また、一部では「売り手市場だから大手だけ攻める」という考えを持つ就活生もいるようですが、それは大きな間違いです。大企業や人気のある企業には、売り手や買い手という言葉は該当しません。ここにだけこだわりをもって就職活動をすると、残念ながら未就職のまま大学生活を終えてしまう可能性もあるのです。

就活が決まる人は全ての分析力

就職先が決まる人は、職種や業種の分析と並行して、自己分析も行なっています。自分が苦手なものは面接なのか筆記なのか、それともディスカッションなのか、自分の弱みを理解して、そこを潰すことで自信に繋げているのです。

自己分析が大事

ここで手を抜くと、当日予期せぬシチュエーションに遭遇した際に対応が出来なくなります。見たこともないような業界用語が並ぶ試験問題が出てきた、圧迫面接ともとれるような面接官に当たった、そういったケースが全くないとは言い切れない就職活動です。

その中で対応策を予め手札として控えておくことができれば、少なからず何も準備してこなかった人よりは臨機応変な行動が取れます。そのためにも、しっかり自己分析をして、安心感を得ていくことも必要なのです。

下準備をしよう

12月から2月にできることの多くは、これから始まる就職活動の下準備です。いかに自信を持って就職活動に臨めるか、モチベーションを高めていけるか、これらのキーとなるのがこの冬の過ごし方であると言えます。

学生のうちにしかできないことが多くあることも事実です。今しかできないこともあるでしょう。ですが、これから先の長い人生のために、数ヶ月間を自分を見つめ直す時間に充ててもバチは当たらないはずです。

ここで決めたことは、確実に将来を左右します。あの時これをしておけば良かった、やっぱりこの仕事じゃない気がする、こういった後悔をしないためにも、この冬は就活0段階と位置付けて、やれることから始めてみてはいかがですか?