転職時に知っておきたい内定後の流れと問題への対策方法

転職活動を進めていき、ついに内定を手に入れることができると喜ぶ気持ちもある反面、不安が生まれてきてしまうこともあります。内定後はすぐに入社というわけではなく、退職手続きや入社手続きを行うことが必要です。その間に質問したいことができたり、転職することが不安になったりしてしまったらどうしたらよいのでしょうか。

転職の内定後に行われるオファー面談とは

pexels-photo-1154755

転職のときには最終面接に合格できると内定をもらえますが、それで入社日まで会社側と全くコンタクトを取らないということはまずありません。

オファー面談とは

通常は内定後に一度面談を行う仕組みになっています。面談の目的な採用通知書を正式に発行するための条件のすり合わせをすることです。

オファー面談とよく言われているもので、給与額の具体的な提示が行われるのも面談のタイミングというのが通例です。

オファー面談の年収・交渉

その金額で満足できない場合には交渉することになるでしょう。社内規定で年齢や学歴、職歴などから自動的に計算されてしまうこともありますが、自由度がある会社の場合には前職での年収を考慮して決定するのが一般的です。

明確な根拠があれば交渉できるので、能力やキャリアがいかに転職先で役に立つかを主張するようにしましょう。勤務時間などの労働条件や手当の有無、福利厚生の内容などについても説明を受けて、納得した上で雇用契約を締結するという流れになります。

業務内容についても詳細な説明を受けられ、会社によっては現場見学などもできます。その内容に納得できないときにはこの時点で断ることも可能です。

内定後・オファー面談での質問事項・基本的な流れ

pexels-photo-910332

内定後には転職活動中には思い当たらなかった疑問が生まれてきたり、面接や面談では聞けなかったことを聞きたくなったりすることがあります。内定後になってから質問をしても良いのかと悩む人もいますが、基本的には問題ありません。

むしろ悩みを持ったまま入社してしまい、実は思ったような会社ではなかったとなってしまうと自分も会社も不幸になってしまうでしょう。疑問が出てきたときには一通り聞いておくのがベストです。

採用担当者に連絡する

質問をするときの基本的な流れとして、まずは採用担当者にコンタクトを取ります。自分の名前を伝えて何について質問をしたいのかを明確に示します。そして、その後でその詳細を説明して詳しい内容を聞き出すというのが正しい流れです。

質問事項を決めておく

そして、最後に内容を復唱して確認を取り、忙しい中で対応してくれた相手に感謝の気持ちを伝えるという形で質問を終えましょう。電話の場合には担当者が違っていて転送されたり、待たされたりすることもあります。

次々に違う人に回されたとしても、毎回名前を伝えて質問の大枠について話をするところから始めましょう。あまりに質問が多いときには急ぎでもメールを使うのがマナーです。

内定後にメールで質問したいときの流れ

alejandro-escamilla-1-unsplash

内定後にメールで質問をするときにはビジネスマナーに則って書くのが基本です。転職活動のときに採用担当者とメールのやり取りをしてきたのであれば、基本的なフォーマットは同じで問題ありません。件名には何に関する質問をしたいのかを端的にまとめます。

例えば業務内容についての質問というのは正しいですが、質問したいことがありますという件名はふさわしくありません。本文には宛名を書き、自分の名前を名乗った上で、まずは面接や面談などの直近にお世話になった場面に関するお礼を述べます。

相手を気遣う内容を入れておく

そして、質問があるので差し支えのない範囲で教えて欲しいといった表現をし、項目別に質問を列挙していきます。最後にお忙しいところと存じますが、よろしくお願いしますといった形で相手を気遣う言葉を添えて質問メールを締めくくりましょう。

氏名と住所、電話番号とメールアドレスも文末に添えて署名とし、メールを送信すれば構いません。可能であれば採用担当者に負担がかからないように業務時間内に送るようにしましょう。また、朝一や終業時間前は忙しい場合が多いので避け、他の時間帯に送るのがベターです。

内定後に不安が募ってしまったときの対処方法

pexels-photo-247314

内定を受けられると転職活動も終わりに近づきますが、ここで不安が募ってきてやはり転職するのはやめようと考えたり、とりあえず内定は辞退しようと思ったりすることもあります。内定ブルーとも呼ばれている現象で、本当に転職先で自分がきちんと働けるのか、うまく馴染んでいけるのかといった点が不安になるというのが典型的です。

ネガティブな面を見てしまうのはあること

内定後になってからこのような不安が出てくるのは、本当に今まで働いてきた会社を退職して新しい現場に入るという事実を再認識させられるからで、今まで気づいていなかったネガティブな面が浮き彫りにされてしまいやすいからです。

対処方法として転職先のプラス面をリストアップしてみる方法が挙げられます。気持ちを奮い立たせて前向きに転職しようと考えられるようにするのが大切だからです。

周囲の人に客観的な判断を仰ぐ

あるいは今の会社に残りたいという気持ちが強くなってしまった場合には、今の会社のネガティブな面をリストアップしてやはり辞めようという気持ちを持てるようにするのが効果的でしょう。また、周囲に相談してみるのも効果的で、親兄弟のように親しい間柄の人に不安を打ち明けてみると心が落ち着く可能性があります。

内定後のオファー面談で辞退したい時の対処方法

pexels-photo-260689

内定後に辞退したくなってしまったというケースは多々あります。不安から辞退したいと思うようになるケースもありますが、併願していた会社から内定をもらえたのが理由で断りたいと思うケースも多く、転職活動をしていると何度も経験する人もいます。

決断した時点で速やかに連絡

内定後に辞退したいと考えたら、決断した時点で速やかに採用担当者に連絡するのが基本です。決断したときが会社の就業時間内であれば電話をかけて速やかに意志を伝えるのが良いでしょう。特に他社に合格したから、不安が募ってしまったからといった理由を添える必要はありません。

都合が悪くなってしまったので内定を辞退したいということを伝え、今まで時間を割いてきてくれたことに感謝の意を表すだけで十分です。電話では連絡しにくいという場合にはメールでも差し支えありません。

おお詫びの気持ちを込めて連絡する

質問をするときと同様に内定の事態についてといったわかりやすい件名にし、本文では辞退したいと端的に伝えれば大丈夫です。

終始お礼の気持ちとお詫びの気持ちを込めてメールを書くようにしましょう。会社側が時間も労力もかけてきてくれたことは確かなので最低限のマナーです。

内定後に妊娠が発覚してしまったときの対処方法

pexels-photo-952597

転職活動のときに時々起こるのが内定後に妊娠していることが発覚するという事態です。意図していなくても幸か不幸か内定をもらってから入社するまでの期間に妊娠してしまうことはあります。このときには速やかに採用担当者に事情を説明するのが基本です。

どのような対応をするかは会社によって異なり、場合によっては採用を取り消されてしまうこともあります。

採用を見送る判断もあるため速やかに連絡

労働契約上、入社日から働けることが求められているため、妊娠のために仕事に従事できないという場合には採用を見送るという判断になることもあるのです。込み入った内容なので電話で直接話をした方が無難でしょう。

誠に申し上げにくいことなのですが、妊娠していることがわかってしまったのでどのように対応していただけるかを教えて下さいといった形で話をするのが基本です。

内定後に妊娠が発覚してしまった場合に採用するかどうかは会社に決定権があります。過去に事例がないとすぐには回答してもらえないこともありますが、まずは詳細を伝えられるように電話をしましょう。

妊娠を理由の内定辞退

また、もし妊娠してしまったから内定を辞退したいという場合もあります。そのときには妊娠が原因かどうかを伝えるのは自由ですが、速やかに辞退することを伝えましょう。妊娠して辞退するということも事例としてありますので、まずは採用担当者の方に素直に相談しましょう。