エンジニアがCodeCampでJavaScriptコースを受講した感想と体験談

オンラインプログラミングスクールの「コードキャンプ」でJavaScriptのプログラミングコースを受講しています。オンラインでプログラミング学習することに不安のある方や、どういう先生がいるのか不安だという方、コードキャンプのリアルな感想や体験を知りたいという方のために参考にしていただけたら幸いです。

コードキャンプでJavaScriptコースを受講する理由

現在エンジニア会社員として会社に勤めているので、JavaScriptを勉強してさらにキャリアアップしたい、または将来的にフリーランス・独立・起業して自分で稼いでいきたいと考えているからです。

効率的にプログラミングスキルを向上させたい人は、コードキャンプはかなりオススメです!

私の場合エンジニアなので、アプリケーションはある程度作成できるようになって、自分でさらに専門性を身につけて仕事をしていきたいという状態です。

そのような場合には、個別のプログラミングコースを受講することをおすすめします。JavaScriptコース以外にもPHP、MySQLコース、Swiftを利用したiPhoneアプリ開発コースなど多岐に渡っています。

プログラミング初心者の方におすすめのコース

逆に、これからプログラミングを学習していきたい、アプリケーションを作れるレベルになっていきたいという方は「マスターコース」を受講することをおすすめします。

codecamp

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

コードキャンプをオススメする理由

たくさんあるプログラミングスクールの中で、コードキャンプをオススメする理由をご説明します。エンジニアかつ会社員という私ですが、コードキャンプを利用して、フリーランスになり、その後起業しました。

そのような方向のキャリアを考えている方の参考になれば嬉しいです。

  • 隙間時間で濃い学習ができる
  • 先生のキャリア、レベルが豊富で、色々選択できるので自分にあった学習が可能!
  • 他のプログラミングスクールと比較しても低価格
  • オンラインで完結するので、移動時間やその費用が浮く
  • 無料体験で、進め方やレベルが確認できる

大きく分けるとこの5つです。この5つのポイントを満たしているプログラミングスクールはコードキャンプだけではないでしょうか。

 

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

オンラインでプログラミング学習するメリット

コードキャンプは、オンラインでプログラミングを学習し、マンツーマンで先生から教えていただけるプログラミングスクールです。

オンラインでの学習メリットがわからない、オンラインで学習できるのか不安、どのように学習していくの?という方のためにエンジニアである私が受講してみて感じたことをそのままご紹介します。

場所を選ばずに効率的に学習できる

オンラインなので、パソコン一台とインターネット環境があればすぐにはじめることができます。通常のスクールであれば、どこかの教室に通わなくてはいけません。交通費がかかりますし、時間もかかってしまいます。

会社員はもちろん、主婦の方でも時間が移動時間がかかってしまうのはもったいないです。会社での仕事もありますし、学習していることを会社の人からバレたくないという方もいるとお思います。

プログラミングを学習して転職しようと思っているなど、悟られたらめんどくさいことになりますからね。そうなると効率的に時間を確保したいですよね。

なので、自宅からでも学習できるのは効率的で非常に良いです。

先生に直接聞くこともできるので、オフラインじゃないと不安ということもありません。

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

マンツーマンで先生がいるので学習効率が高い

マンツーマンのプログラミングスクールというのは少ないです。

なぜならプログラミングスクールの利益が上がらなくなってしまうからです。基本的にスクールはオフラインで教室内に10数人程度の学生に3人程度の先生で行われます。

マンツーマンで先生をつけてしまうと先生の人件費がかかるためにスクール側の利益が減ってしまいます。これがマンツーマンのプログラミングスクールが少ない要因です。

しかし、マンツーマンではないために、自分が聞きたい、詰まってしまったという時にすぐ質問することができません。

周りを気にせずプログラミングを勉強できる

コードキャンプは、それなのにマンツーマンレッスンをやっていて、
ユーザー目線・受講者目線の素晴らしいサービス
です。

また、学習速度が他の学生と合わせなければならないために自分のスピードで進めていけません。この辺りはマンツーマンで先生がいることの大きなメリットです。

● 他の学生に学習進捗を合わせなくても良い
● 自分のペースで学習できる
● 独学やオフライン形式とは異なり、先生がマンツーマンなのですぐ問題解決できる

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

教材の持ち運びなど面倒なことがない

通常のスクールでは学習教材が必要になり、分厚い本を持ち運ぶ必要がでてきます。それだと書籍を忘れてしまったら進めることができません。また、移動する時に分厚い書籍を持っていると非常に重いので面倒です。

スクールの前後で買い物や他の用事を済ませたいというときにも持っているのが大変です。

コードキャンプ

コードキャンプでは、オンライン上に教材が集約されています。ウェブ上に、目次つきのカリキュラムが用意されていて、丁寧に解説されているので、自分のレベルに合わせて進めることもできますし、教材を持ち運ばなくて済むので便利です。

もしカリキュラムでわからないポイントがあっても、マンツーマンレッスンをするときに先生に質問をすればそこで解決できます。オンライン教材は自分で予習・復習するために利用して忘れることなく次の課題に取り組んでいくことができます。

→コードキャンプで無料受講する

オンライン学習のポイント

● カリキュラムは予習復習に利用する
● わからないポイントは先生にすぐに質問して解決
● 教材の持ち運び、忘れることがないので学習漏れをなくすことができる

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

先生が豊富なので選択できる

通常のオフラインスクールの場合は、受講する内容やコマも決まっていますし、それに応じた先生も先に決定していることが普通です。なぜなら教えてくれる先生のスケジュールを抑えておかないと先生として教えることができないからです。

コードキャンプが優れているのは、先生が豊富であること

人間ですから、どのようなスクールや習い事をやっても性格ややり方が合わないということもあると思います。

また、自分のレベルにあった先生や、自分がフリーランスや独立を目指しているのであれば、企業に働いた経験があって、独立しているエンジニアの先生に話を聞くのが一番早いです。このように、先生のキャリア・レベルが豊富なのがコードキャンプの講師の魅力です!

そのような課題になりそうなことを細かいところまで手が届いているというのがコードキャンプだという印象です。

コードキャンプの無料体験があるので、申し込む前は絶対に無料体験を受けることをオススメします。自分に合わないと損しますのでご注意を!

オンラインでプログラミング学習できるの?

オンラインでプログラミング学習するのは先生が直接聞いてくれるわけではないので不安だという方が圧倒的に多いです。しかし、実際レッスンを受けてみるとその不安が解決されました。オンラインでもコードキャンプの場合はマンツーマンですし、レッスンまで予習・復習をネットカリキュラムで進めておけます。

ポイント:リアルタイムで書ける便利なプログラミングエディター

そこで疑問点は先生に直接聞くこともできますし、自分の書いたコードも画面共有しながら直接リアルタイムで指導していただけます。

コードキャンプ

コードキャンプには、リアルタイムで反映できるプログラミングエディター画面があるので、その機能を使って先生にすぐに共有します。

そうすると自分のコードがどこがおかしいのか、どこをもうちょっと工夫できるのか、書いたものが正しいのであれば、正しいと言っていただけるので自信にもなります。

無料体験レッスン
CodeCampの公式サイトへ

→コードキャンプの詳細をみる

コードキャンプを使いこなすテクニック・おすすめ方法

コードキャンプで学習してみて、エンジニアが思ったことを書いてきましたがいかがでしたでしょうか。コードキャンプは使いやすくて、効率的だというところが非常に大きなポイントです。

コードキャンプを使いこなすためのテクニックやおすすめの学習方法を最後にまとめておきます。

コードキャンプの効率的な学習方法

● 受講前にある程度作りたいものを決めておく

  • 決めておいた方が効率的に先生に次やるべきものを聞くことができるから
  • 先生も長期的にどうしていきたいか聞いてくるので、わかっておいた方が良いから

● 1度受講したあとに自分が作ったもの、書いたコードがどういうことなのか復習する
● 受講前には次の部分の予習を少しだけしておく
● カリキュラムの不明点を先に見ておき、先生に直接ヒアリングする
● 自分の将来の方向性を描いておき、その将来なりたい像に近い先生を選択する

  • 将来自分が起業したい、独立したいという方は、フリーランスである先生になり方など将来のことについても質問することができるので、先生がたくさんいるのでそこから選択して聞いてみると良いでしょう。
  • エンジニアで独立したい私は起業経験のある先生を選んで質問も、サービスやプロダクトを作って、生活していくことについて質問すると快く答えてくれます。

ぜひ今回の体験談を参考にしていただいて、これからプログラミング学習を進めたいという方には無料体験できるのでコードキャンプを試してみていただきたいですね。

こちらの記事もおすすめ