iPhone, iOS,iPadで動くアプリを作りたいというニーズが高まってきています。ゲームを作りたい、ちょっとした便利な機能のアプリ、合コンなどで使えるアプリ、勉強アプリなどなど様々なアプリケーションがあります。今回はiPhone, iOS,iPadで動かせるアプリケーションを作りたい・開発したい人に、学習・学習方法、学べるスクールについてご紹介します。
iPhoneアプリ 開発の勉強方法
独学で学ぶ
iPhoneアプリ開発を独学で学ぶのは少しハードルが高いです。ですが、書籍、ウェブサイトで一からしっかりと学んでいけば挫折することはありません。基本を忠実に学び、コードを書いて覚えて行くことが大切です。
独学で学ぶときは、「何を作りたいか」から、逆算して考えるようにしましょう。最初は学ぶべきことが多すぎて、真面目に全部学ぼうとするとかえってやる気を失ってしまうからです。
概念・座学でずっと学ぶのは辛いものがあります。少しでもいいから最初だけ設計して、そこからはどんどんコードを書いて楽しく学んで行くことをオススメします!
コードを書くことは楽しいですよ。
書籍で学ぶ
iPhone, iPad 向けのアプリ開発は、以前はobjective-cというプログラミング言語で書かれていましたが、現在はApple社が開発した、「Swift」が一般的になってきています。
古いアプリケーションだとobjective-cで開発されていることもありますので、どちらもできると良いですが、これからのアプリケーションだけを学びたい方は、「Swift」を学んでいきましょう。
「Swift」を書籍で学ぶ時にオススメのものをご紹介します。
[amazonjs asin=”4797389818″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 増補改訂第5版 【Swift 3 & iOS 10.1以降】 完全対応 (Informatics&IDEA)”]amazonのレビューでも非常に人気です。
iOS開発入門書ではこれが定番となっているので、まず何かアプリ開発を始めたいという方はノールックで購入してみましょう。
言わずと知れた定番のiOS開発入門書。
本書のタイトルには「絶対に挫折しない」、3ページのはじめには
「プログラミング経験は全く無いけど、iPhoneアプリを作ってみたい」と本書
こそが唯一、一番やさしい入門書であると定義しているのだが、他レビューで
書かれている通り、生まれて一度もプログラミングをやったことがない人が本書
から始めてしまうとタイトルは異なり、挫折してしまうと思います。
私も過去に本書のシリーズ本で挫折した経験がありました。
その時は本書(過去のシリーズ)でいちばんやさしい入門書だと、iPhoneアプリ開発
は絶対に不可能と思ったことがあります。本書のようなサンプルをたくさん作っていくタイプの入門書でなぜ挫折をするのかを
既刊の書籍を見比べてみたのですがそれはやはり、iOS開発の主な作業というのが、
1.Macの基本操作(PCデビュー、Windowsユーザー)
2.Xcodeの基本操作
3.UI部品の指定(ボタンやラベルなど)
4.Swiftの文法
5.UI部品とSwiftプログラミングの連携
6.Swiftプログラミングのコーディング作業
スクール・教室・講座で賢く学ぶ
プログラミングスクールでプログラミングを学ぶというのは、「効率」につきます。
効率さというのは、
- 書籍で自分で一から学ばなくても良い
- プログラミングで詰まった時に検索して解決する手間が省ける
- 自分の作りたいものを言語化できる
- 自分の作りたいものへの最短コースを教えてくれる
プログラミングをしていて、詰まることはほぼ絶対あります。プログラミングの書き方、言語特有のくせ、バグで引っかかってしまって解決できないというのは初心者あるあるです。
この初心者あるあるを知らないで独学ではじめてしまって挫折することが多すぎるのです。
なので、プログラミングスクールの無料体験をとりあえず受けてみて、そこで自分の学びたいことや悩みを聞いてもらうというのが一番効率が良いです。
独学で全部やりきろうというのは初心者にとっては時間がもったいないです。自分で全部やろうとしてうまくいかないのは仕事と同じです。
「Swift」をプログラミングスクールのコードキャンプで無料体験した記事はこちらになります。いきなりプログラミングスクールで学ぶのが怖いという方はこちらをチェックしてみてください。
無料で体験できるので、何か悩みを持っている方は、実際のエンジニアの先生に質問するのが早いですよ!
iphoneアプリ 勉強時間
iPhoneアプリを作れるようになるまで何時間くらいかかる?
[amazonjs asin=”4797389818″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 増補改訂第5版 【Swift 3 & iOS 10.1以降】 完全対応 (Informatics&IDEA)”]こちらの書籍を進めるとするなら、毎日2、3時間程度とって開発をしていけるのであれば2、3週間で一冊を終えることができるでしょう。
初心者の方だと、もう少しかかる可能性もありますが、時間だけにとらわれずに飛ばして覚えることがないよう、基本的なところから勉強していくことが大切です。
[amazonjs asin=”4800711487″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”詳細! Swift 3 iPhoneアプリ開発 入門ノート Swift3 + Xcode 8対応”]基本ができていないと応用でつまづいてしまい、結局自分が求めるような機能が作れなくなってしまうということもしばしば。コピーペーストでなんとかなる場合もありますが、それ以上のものを求めると途端に難しくなります。
独学をしていて詰まってしまったという方は、エンジニアの方に質問できるサイトを利用することをオススメします。こちらに詳細があります。
iPhoneアプリ スクール
CodeCamp (コードキャンプ)
「CodeCamp (コードキャンプ)」は、プログラミングやアプリ開発・デザインを学べるオンラインスクール。
短期間で未経験からプロを育てるオンラインサイトを運営しています。
累計利用者数は10,000名を超え、利用法人数も100社以上となり、プログラミング教育サービスとしては、国内最大級の規模に成長しており、満足度は91%を超えており、企業にも主婦や学生、社会人といった幅広い方々にも使われているのが特徴です。
- 現役エンジニアのマンツーマンレッスンが毎日24時まで受講できる
- 国内最大級のシェアと経営基盤
- 完全初心者の方から就転職を目指す方まで個人に合わせたカリュキュラム
- 無料体験レッスンで具体的なイメージを!
- 大手IT企業出身など、 経験十分な現役エンジニアが指導
TECH::CAMP (テックキャンプ)
累計利用者数は10,000名を超え、利用法人数も100社以上となり、プログラミング教育サービスとしては、国内最大級の規模に成長しており、満足度は91%を超えており、企業にも主婦や学生、社会人といった幅広い方々にも使われているのが特徴の、東京、福岡、大阪と3つの拠点を持つオフラインでのプログラミング学習スクール。
2014年10月のサービス開始から約1年間で2000名を超える人が受講しています。
TECH::CAMP (テックキャンプ)ではWebアプリケーション全般の学習ができるコース、Swfitを使ったiPhoneアプリ開発コース、デザインコース、エキスパートコース、VRコースの5つのコースが用意されているので、自分の興味に合わせて受講できます。
- 累計利用者数10,000名超、利用法人も100社
- TECH::CAMPでは受講者のフィードバックを重ねたオリジナル教材を配布
- メンバーが常時待機し、問題を即解決
- コードを書くことで学ぶので、成長が早い
- とにかく紹介特典・採用祝い金が豊富
TechAcademy [テックアカデミー]
「TechAcademy [テックアカデミー]」は、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。
短期間で未経験からプロを育てるオンラインブートキャンプを開催しています。
企業の教育システムとしても取り入れられ、これまでフジテレビ、DMM.COM、ぐるなび、食べログなどをはじめとする約200社、8,000人以上の受講生を輩出しているオンラインプログラミングスクールの中でも業界大手のプログラミング学習サービスです。現役のエンジニアのサポートと独自の学習システムで短期間で成長できるシステムを開発しているのが特徴です。
無料体験講座があるのでブートキャンプの無料体験を先に受講してみることをオススメします!
- 短期間で未経験からプロを育てるオンライン教育システム
- 挫折しないパーソナルメンター制度
- DemoDayでエキスパートと繋がれる!
- 現役のエンジニアのメンターがついてます
- 友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引
iPhone・iOSアプリ開発を楽しもう
iPhone・iOS端末で自分の作ったゲームやアプリが使えるのは楽しいですよ!自分で英語の単語帳アプリを作って勉強してみたり、何かの目標を作るためのアプリを作ってみたり、自分のアプリを販売してみたり、様々なことができます。
また、アプリエンジニアは市場価値が高く、どんどん年収が上がっています。エンジニアで就職・転職したい方はもちろんのこと、アプリを純粋に作ってみたいという方はどんどんチャレンジしてみてくださいね。
Rplay編集部の人間の未経験エンジニアの転職体験記録です。初心者から上場企業のエンジニアになれた成功エピソード。