副業・複業解禁。会社員で副業者に聞いた収入の変化とメリットとは?

副業・複業・パラレルワークということば増えてきています。副業というとあまりよいことばではないように考えられていますが、副業解禁が政府によって進められていっています。副業が解禁されると様々な働き方の変化、収入の変化があります。今回は会社員をしながら、副業・複業を行っている方に複業をやってよかったこと、収入の変化についてリアルな現状をインタビューさせていただきました。

収入面に不安があるという方、副業に興味があるけれどまだ始められていない、副業をやっているけどあまり稼げていないという方は、是非参考にしてみてください。

会社をやめても収入がある・新しい働き方ができる

男性 20代

今年の10月に退職をしました。現在、英語の勉強をしたいと思い、フィリピンへ留学を検討しています。退職により、仕事がなくなったことや、留学のため、収入が0であり、さらに支出も多くなるため、隙間時間を使って、少しでも小遣い稼ぎができればと思い副業を始めました。

また、私自身、どこかの企業に勤めて、毎日、決められた時間に出社し、与えられた仕事をこない、時には上司の指示に従い行動したり、定時を過ぎると、周りの様子を伺いながら、問題なければ先に帰ったり、と言った日本企業によくある社会人の生活スタイルが好きではなく、自分の好きなタイミングで自分がしたい仕事を探して、仕事をする。こう言った新しいスタイルで働ける点に魅力を感じ、クラウドワークを始めました。

まだ始めたばかりですが、仕事の種類が多いので、自分のしたいことを選んでできる点はすごくいいと思います。簡単なアンケートの記入でも数十円から数百円のものがあるので、ちょっとした小遣い稼ぎにはもってこいだと感じました。

趣味の副業を本業にできる可能性

また、現在、英語の学力向上を目指して留学を検討しています。クラウドワークでは、翻訳や通訳の仕事もあるので、そう言ったジャンルの仕事にチャレンジすることで、目的である英語力の向上が図れる点にも魅力を感じています。

また、趣味が写真撮影、画像加工、動画撮影で、そう言ったジャンルの仕事もあるため、趣味を仕事に活かせる点もすごくいいです。小遣い稼ぎができればという気持ちで参加していますが、努力次第で、本職としてやっていける可能性もあると感じました。

会社の業績悪化で副業を始める

男性 40代

副業を始めた理由は、会社の経営が悪化し、業務縮小からリストラまで行われて、自分の身分も今後、どうなるのか不明瞭になってきたからです。現在は、小売業でアパレルのバイヤーをしていて、年収が400万円ほどです。

この年収が先々には、残業中止、休日出勤中止による手当の減少と、ボーナスや賞与の中止による決定的な収入の減少があるよと役員から全社員に通達されています。

今すぐ、この仕事を辞めるわけにはいかないので、転職を考えながらも、今出来ることや、大手企業であっても急にこのような待遇になるという現実を知り、自分の手だけでも稼げるように副業を始めてみようと考えたのです。普通のアルバイトでなく、特に手に職がつくような副業を選らんで取り組んでいます。

副業のメリット:個人でも稼げる事を実感できた

副業を始めて良かったのは、個人でも収入は少なくても稼げることを実感できたことです。これまでは、雇用される側でしかなかったのが、小さなビジネスであれ、責任が個人になるので、良い経験を出来ています。年収は、まだ30万円程度です。

収入の面に関しても、単価が低いので労働単価で考えるとかなり低いです。普通のアルバイトをした方が稼げると思いますが、私がしている副業は自宅でやる仕事で、空いている時間に集中して出来るので、現職を続けながらやる副業としては合っています。

また、今の副業は大なり小なりスキルのレベルにより単価が変わってきますので、今から少しずつスキルを上げて行けば、月収も2倍・3倍に出来る可能性があります。今はまだ収入は少ないですが、他に収入があるというのは、精神的に楽です。

仕事になれたので副業を開始した

女性 20代

新卒で企業に営業として入社し、数ヶ月経ち仕事にも慣れてきた頃に副業を考えるようになりました。
一人暮らしの私は定時に終わると1人の家に帰り、夜も時間があるのでその時間を有効活用したくて居酒屋でバイトを始めました。
居酒屋を選んだ理由として、長い時間働ける、そして急に仕事がたてこんだ場合でも時間のずらしが可能かと考えたからです。
家から車で10分ほどの距離で、仕事終わりに直接バイト先に向かうことが多いです。
職場にいる人たちとは違う方面に住んでいることもあり、居酒屋では接客をしていますが会社のお客さんにも、職場の人にも会うことなくバイトが続けられています。

営業の年収は250万円前後で、居酒屋では週に2〜3くらいなので月に4万円〜6万円くらいです。

良かった点として、収入が増えたことで実家へ仕送りをすることができました。
少額ながら毎月仕送りができることで両親を安心させることができています。
本職だけでは難しい貯金が、バイトをすることでできるようになったのも良かった点です。
金銭面の利点だけでなく、居酒屋での副業のため、料理を覚えることもできました。
フロア担当ですが、フロアが暇な時はキッチンをやることもあります。そのため、普段は作らない料理などを教えてもらうことができました。居酒屋の料理は短時間で簡単にオシャレに見える料理が多いので人に作ると喜ばれます。
またたまにですが、遅くまでバイトをした際には夜食を用意してもらえます。食費も浮くので助かっています。

アンケートサイトなどで稼ぐ。ハンドメイドでの副業

女性 30代

現在、理学療法士として通所リハビリで働いています。年収は扶養の範囲内なので130万以下です。副業は趣味活動の延長で始めました。物作りが好きなので隙間時間にピアスなどを作成し、手作りサイトを通して販売しています。収入は微々たるものですが、自分が作ったものに値段がついて、誰かが使ってくれるという達成感はたまりません

他にもアンケートサイトに登録し、小銭を稼いでいます。全て合わせても年間数万円です。全てこずかいの足しにしています。自分の仕事はあまり好きではなく、給与(時給)がよいので仕方なく働いているようなものです。本当はハンドメイド等で収入を得ることができれば一番なのですが、そこまでリスクを犯すことはできないし、今の生活は維持したいのでこのペースでこれからもやっていくつもりです。

確定申告したくないのであえて収入を抑えることも可能

年収は数万円です。確定申告に引っかかりたくないので、これからどんなに頑張っても雑所得以下で収めて行きたいと考えています。良かった点は少しでもこずかいの足しになること、なによりもやりがいがあることです。

理学療法士の仕事ももちろん大切な仕事ですが、資格があれば経験年数によって給与が決まり、変わりはいくらでもいます。ハンドメイドは自分の完全オリジナルでやりがいが違います。達成感もあります。

やればやるほど作品のレベルもあがり、作れるものの幅が増えるので目に見えてスキルレベルが上がったことを実感できます。自分の趣味がお金になるという満足感を味わってしまったのでこのままのペースで続けていけたらいいなと思っています。

関連記事

→ クラウドソーシングで稼ぐ大学院生のキャバ嬢にプログラミング学習のコードキャンプを勧めてみた結果

アフィリエイトやポイントサイトで数万円稼ぐ

男性 20代

新入社員としてとある専門商社の営業として入社し、日々努力していたが3年以上経っても給料がなかなか上がらずに(手取り20万円以下)、生活に余裕ができない日々が続いたため副業を始めようと思いました。

最初はインターネットでアフィリエイトやお小遣いポイントサイトなどを調べていき、複数始めるうちに知識がついてきて、それに関するブログを始めたりして力がついてきました。

一番最初はポイントサイトなどを毎日開いて無料会員登録などをしてポイントを稼ぐということをやってみましたが一日数円くらいの稼ぎにしかならずに落胆していましたが、余った時間を使うという考えから「時間があればパソコンに向きあう」という生活に変えてからは収入が出てきました

インターネットの収入が本職になる時代

インターネットでお金を稼ぐというのは最初はかなり難しいと思っていましたが、今は頑張ればインターネットの収入のみを本職として生活できる時代だと考えるようになりました。

一番最初はじめた頃は毎日数円のみの稼ぎだけで「インターネットなんて雀の涙程度のお金にしかならないし、それならまっとうに働いていたほうが楽だ」と思っていました。

ところがブログやまとめサイトなどを作成していくことで、ある日をきっかけに放置しておくだけで月1000円ほど稼げる環境ができました。

それをきっかけに、「システムを自動化することで、自分はほとんど何もやらなくてもいいのではないか」というアイデアがどんどん出てきて、そういったページをいくつも作ることで月に1万円以上稼ぐことができるようになりました。

今はそういったページを増やしていこうとホームページ制作について勉強しています。

関連記事

→ 学生・人事・プログラミング初心者必見。プログラミングスクールの料金特徴徹底比較ガイド

→ 教育給付金・少人数制など特徴毎のおすすめのプログラミングスクール・教室の一覧

本業の低い収入を副業でカバーできるのがメリット

男性 20代
もともと販売員という本業の為、低い収入でやりくりしておりました。
販売の仕事は大好きですし今後も継続してやっていきたい。ですがこれまた仕事の特性上経費はかさんでいきます。見た目はいい身なりをしておりますが生活レベルは…というのが現状です。

そういった生活の中で更に彼女の妊娠が発覚。彼女は正社員ではなく産休中は無収入。しかし愛する彼女との間に授かった我が子。出産の一択しかありませんでした。
もともと貯金もなかった為、産後は互いの実家に支えられながら生活しておりましたがもはや限界を感じ副業を始めたという契機です。それまでもいろいろ考えては見たもののなかなか行動に移さず、足踏みをしていましたが本格的に取り組むことになりました。

副業のスキルアップが本業にも生きている

最初は当然ながらすずめの涙程の収入でしたが、スキルアップしていくにつれ徐々に安定した収入に繋がるようになりました。
まずは収入という部分を大目標にしている為、ここが安定してくると気持ちにゆとりが出てきます。ハードワークでの本業への支障も考えていたのですが、これが意外にも相乗効果というか本業も好調で、少しですが出世出来ました
目標があるとやはり日々の行動が変わると思いますし、周りの方も気付きます。安っぽく聞こえるかもしれませんが努力は報われると思いました。
副業のスキルも本業に繋がる部分が多々あり、その点においても良かったのかもしれません。
最後に、副業を始めたことで閉鎖的になってしまっていた人付き合いも出来るようになり(お小遣いが無かった為)、毎日充実しています。

家計が厳しくて副業に挑戦。初心者でも年間60万程度に

男性 40代

現在サービス業に勤めていて40代の男性です。妻と子供が二人で、年収は800万円程度です。戸建住宅を購入して、住宅ローンが月に13万円あり、妻が専業主婦なので家計が厳しくなっています。子供がまだ幼稚園のため、妻も仕事ができず、何か良いものはないかと色々なホームページを検索していたところ、在宅ワークにたどりつきました。

在宅ワークであれば時間の空いた時にやることができ、お小遣い稼ぎ程度にはなると思い、妻にも紹介しましたが、中々手を付けないでいたので、

まずは自分がやってみようということではじめてみたのがきっかけです。始めた当初はやり方も良く分かりませんでしたが、簡単なものから始めていき、徐々に増やして行きました。

初心者でも経験を重ねると家計が助かる

在宅ワークを始め、まだまだ経験が浅いのでこれからだと思いますが、自分の空いている時間に少しずつから始められるという部分がとても良い事だと思います。

最初は単価の低さに抵抗がありましたが、少しずつ積み重ねる事で月に2万円程度の収入になり、二人で合わせれば5万円近くになります。本当に少しずつの積み重ねでも5万円、年で60万円の収入増加という計算になりますので、家計としてはとても助かり、精神的にも楽になり、外出も多くできるようになりました。

また、経験を重なると、やり方のコツもつかめるようになり、作業時間もどんどん短縮でき、数をこなせるようになります。これからも経験を重ねて、より単価の大きいものにもチャレンジしたいと思います。

将来が不安で副業にチャレンジ。収入は複数ある方がよい

男性 30代
私は現在塗料メーカーで製品の出荷や倉庫管理等をしていて、年収は330万円程です。
最初は副業をするなんて少しも思っていませんでした。
知り合いに「金持ち父さん貧乏父さん」を勧められて読んで、このままでは将来不安だらけで下流老人になる確率がとても高いと思いました。だから本に書いてあったセミナーやキャッシュフローゲーム会を探して行くことから行動に移しました。

そしたら元サラリーマンで今はビジネスオーナーをしている方に出会いました。その方の主催しているラットレース脱出セミナーに参加しました。
そのセミナーでこれから世の中がどうなっていくかとか複数の収入があった方がいい事に気が付き行動に移しました。
今では一緒にビジネスをする師匠でありパートナーでもあります。

年間の収入が200万増えた

副業を始めて良かったことは、始めて半年程ですが、収入が年間200万円ほど増加しました。ただ今は借り入れの返済も同時にしているのでライフスタイルは以前とあまり変わりません。
ファイナンシャルリテラシーのレベルが上がり、いい借金と悪い借金が判るようになり、目の前のお金の額面にだけとらわれることが無くなりました。
そして、これまではサラリーマンとか公務員等の時間給でお金を得ている人と知り合うことが殆どでした。
今は、会社の経営者や個人事業主の方と知り合う機会が増えました。そのお陰で、ビジネスの話や投資の話が凄く早い段階で入ってくるようになりました。
人と会う機会が増えたのでコミュニケーションの能力が日々成長していて、感情面の成長も得られます。副業はした方がいいと思います。

勤務体制に違和感と収入をプラスに

女性 20代
整骨院の受付を今までしていましたが、
朝8時30分に出勤して夜は毎日10時はすぎます。受付で働くなら別に毎日こんなに遅くなる整骨院で働く必要はないので一度退職したいと伝えました。代表にそれなら早く帰ればいいと言われました。

そしてアルバイトになりました。しかし暇な日は毎日午前で帰されて、忙しいときは夜まで残されてたまに暇なのではないので毎日帰される週が続いたりしました。

そこの職場の都合で帰されるのは私の生活も困るので何かお金が入ってくる方法はないのか考えました。収入は月に手取り12万円前後です。しかし帰されるので毎月ある訳ではないのです。なのでその収入にプラスになるように副業を始めました。

副業は時間に縛られず歩合なので時間があれば稼げる

副業を始めてよかったです。普通のアルバイトだと時間が決められるのでいつ早く帰れるかわからない私にはシフトを立てるのは難しいのです。
しかし今やってる副業はスマホでいつでも出来て、そして歩合制なので、本当に少しの時間さえあれば稼げるのです。

ライティングなどをするので少々は頭が入りますが、電車の移動中や寝る前のほんの少しの時間で、稼げるので出勤しないといけない仕事が出来ない私には都合の良い仕事なのです。
自分が今どれだけ稼げているのかもスマホで見れるので次の給料日付近にもう少しお金が必要だなと思ったときは空いた時間に頑張って仕事をすれば良いし、今月は大丈夫そうだなと思ったらゆっくりすれば良いのです。自分のペースで出来て助かっています。

関連記事

→ 2年間副業経験をしたサラリーマンが在宅&ネットで副業・複業をするメリット・始め方を教えます 

→ 初心者ライターが副業でnoteを始めて半年経過したので売り上げを公開してみる

消費税など税金がネックで副業を開始

男性 30代

私は現在ホテルでサービスマンとして働いています年収は250万程です。どの職種でも大抵の方は不安で内緒で副業をしていると思います。考えてもみたら、平成元年(1989年)に、商品の販売やサービスの提供に対して3%の税金を納める消費税の導入や所得税の減税などを含む大幅な税制の改革が行われました。

この消費税は1997年(平成9年)から5%に、2014年(平成26年)から8%になり、今までの既存の価値観のまま何十年も年を重ねるのが不安と思う方がまともだと思います。

残業は確実に存在する、そうでもしなきゃこの時代どうにもならないのが事実。資本主義の成れの果てとしか考えられない、歯医者に行っても、わざと虫歯を残すなどして、利益を得るのに皆必死で本来の治癒すると言う目的から外れた行為が多すぎる。

税金が多く、保険料が高いので副業にチャレンジ

やらなきゃ不安すぎる、保険料も高すぎるし訳のわからん税金多すぎる、一昔前とは訳が違う、副業の年収は10万円いけばいい方だ、課税対象にならないポイントなどで収入を得ること、収入面ではまだまだですが。

確実にお金になる事が何よりも救いであること、スキル的にはとりあえず諦めずに続ける事が大事、現在ではビットコインに大変関心と希望を持っています。

仮想通貨が使えるようになれば税金は現在検討中ですが、いまの段階では手数料もかなり安く済むだろうし希望のある内容になっています。

現在ではビットコイン価格が高騰している1BIT11万台まで跳ね上がっているので、投機として保有しるもいいし売買目的で利益を出すにもいいと思います。

副業は当たり前の時代へ

会社員をしながら副業をしている方が意外と多くいるということがわかりました。その中で、インタビューの結果をまとめてみると、副業を始めるきっかけとメリットは以下のようになりました。

副業を始めるきっかけとメリットまとめ

・収入が不安定
・家計の足しにしたい
・自由に使えるお金を増やしたい
・本業の働き方が自分に合っていなかった
・好きな時に時間を使って稼げるようになりたい
・何もしなくても収入が増えるようになりたい
・税金が高すぎるので始めた

 

副業が解禁され、一般化する時代へと突入します。政府が進めているので間違いない動きとなっています。その時あなたはどうしますか?