転職の最終面接に落ちる人はどういう人?最終面接突破のテクニック

面接は当たり前ですが、最終面接を突破しなければ内定になりません。最終面接は企業によっては社長・代表が出て来るときもありますし、最初に社長で最終は部門のトップということもあります。最終面接がどのような人であっても変わらず合格まで行くためのテクニックや体験談をご紹介します。

関連記事

転職時期は4・6月いつが最適なタイミングなの? 

転職は市場価値を知るべき。高める方法・診断方法とは

転職失敗には原因が!失敗の理由、例・失敗談まとめ

転職回数の多さよりもスキルを意識しろ。30代でも転職成功する人しない人

転職の最終面接で落ちる人の特徴

Green19_taisyoku20141123133801_TP_V

自分のこれからやっていきたいことが曖昧

最終面接では、人事部長などの人事担当者かもしくは社長であることが多いです。一次、二次面折は現場の人が担当になることが多く、ここではスキルを見られます。

これは、当たり前ですがそもそも現場で役に立たなくては意味がありませんから、現場の人がスキルチェックした後に人事部長や社長という流れになっています。

人事部長が転職時の最終面接だった場合の対策

人事部長や社長は、「この会社の方向性・ビジョン・採用方針にあっているのか?」を非常に重視します。スキルはもちろんのこと、一人考え方が違う人が入ってきてしまうと、色が変わっていってしまうからです。人事部長や社長はスキルよりも、ここを考えていることが多いです。

一人だけ違う方向を向いて走り出してしまって、もしその人が影響力がある場合どんどん周りが引きづられていってしまいます。なので、一人でもそういう人を採用しないようにしています。

将来とやりたいことが明確であれば合格する

逆に言えば、自分の中でその業界・その企業になぜ入りたいのか、入って自分はどうなっていきたいのか、その結果会社でどうなっていきたいのか、会社で何をやっていきたいのかが明確であれば、ほぼ通過しますね。

自分の中で未来がどうなって行くかわからないという人は、自分がない人です。常に誰かについて行くことしかできない人に何か新しいことを託すことはできません。

これは適材適所ですが、自分で行動して行くことを求める企業では落とされてしまいます

求めている職種にスキルが足りなかった

転職経験があるので、1つの例をご紹介します。

最初に希望職種で受けていて、企業と話をしているうちにその会社では違う職種で頑張って欲しいということもあります。違う職種でそのまま選考を受けていて、最終選考まで進んだ場合、その能力で判断されます。

希望職種から変わった場合スキルをどのように判断されるかは難しいですが、面接の中でいくつか問題が出題されて答えるケースも少なくありません。そのような時に答えられないとやはりスキル不足で落とされてしまうことになります。

途中で職種が変わらないとしても、求められている職種のスキルや実績が足りないと落とされてしまうことはありますので、ご注意ください

転職の最終面接での質問内容はどうすればいい?

LIG_kuyasikutenamidasuru_TP_V

最終面接で質問がどうしてもない場合はひねり出さなくても良いでしょう。ただ、聞くことがないということはほぼありません。

  • パーソナリティー的な部分
  • 企業としての質問内容

パーソナリティーの部分は面接官その人にしか答えられない問題ですので、個人として興味があるということを示すという意味では良いでしょう。

しかし、それがどういう意味で聞いているのかというのをセットでいうと相手に対して不信感を与えずに済みますので「これはこういう意図なのですが、」ということを最後につけると良いでしょう。

企業・組織についての質問

企業と組織についてその人が考えていることについて聞くことです。会社として考えていることはどこかのサイトやインタビューに書かれていることが多いので、聞く必要はありません。同じような内容で聞いてしまうと失礼にあたります。

もし、調べきれておらず心配だという方は「〜ということについてもし他のサイトなどでお話されていたら不勉強で大変申し訳ないのですが」というのを頭につけると良いでしょう。

今後の企業や人、組織についてどうしていきたいかという詳細について、他のサイトやインタビューで話すことは少ないです。なぜならそれが本質的な競争力になることもあるからです。

なので、採用者だからこそ聞けることに集中して質問するようにしましょう。

逆に面接時にどのようなことを質問されるのかきになるという方は、こちらも合わせてチェックしてみてください。面接は準備しておけば大丈夫です、心配することはありません。

●転職の面接時の質問・自己紹介・給料などの質問まとめ

転職の最終面接の結果はいつ来るの?

2inone0I9A7532_TP_V

転職の最終面接の結果は企業にもよりますが、すぐに返答があることがほとんどです。最終面接まで進んでいる人の数にもよりますが、そこまでで絞られているなら最終面接での結果は他に比較する人がいないので早く来るでしょう。

採用活動に積極的な会社であれば採用する人の枠自体が大きいので、すぐ結果が返って来ることが多いですね。企業側もいい人であれば当然早く連絡したいという意向もありますからね。

転職エージェントを利用している方は、企業から直接ではなく転職エージェントを経由してやりとりします。企業との直接交渉や日程のやりとりが面倒だ、効率的に行いたいという方は、転職エージェントを利用することをオススメします。

絶対に転職したい方に転職経験者がおすすめするスカウトメールが多い転職サイト3選

面接結果はすぐか、有望なら翌日にはくる

上記を踏まえると、転職での最終面接の結果は経験上すぐか、翌日には返ってきています。なので、それ以上伸ばされるということはあまりいい結果ではない可能性が高いです。

もし転職できるか心配であるなら、継続して転職活動を行うことをオススメします。本命の企業に絶対に転職したいという人であれば、他の企業も受けてみて、最終面接の雰囲気などを掴んでおくと良いかもしれませんね。

最終面接に受かる方法まとめ

YUKA862_hisyoumun15210248_TP_V

  • 自分自身がどうしていきたいのか明確にする
  • スキルセットをアピールできるように職務経歴書などを作り込む
  • 面接で緊張しないように場慣れしておく

シンプルにこの3つを実践しておけば問題はありません。スキルの問題で落ちてしまう場合は仕方がないですが、それ以外の場合は自分の準備不足です。

準備不足で面接・書類選考に落ちてしまうのは非常にもったいないことですので、しっかり準備しましょう。

転職の準備期間・勉強はどうする?準備不足で落ちないための面接・スキルまとめ 

【まとめ】年収が低いサラリーマンの特徴

関連記事

転職時期は4・6月いつが最適なタイミングなの? 

転職は市場価値を知るべき。高める方法・診断方法とは

転職失敗には原因が!失敗の理由、例・失敗談まとめ