TAG

転職

転職サイト・エージェントだけじゃない!転職フォーラムを上手に活用するコツを解説

皆さんは、転職活動を行う際に、まず転職サイトに登録するところから始めていませんか? 転職サイトに登録して、キャリアコンサルタントの方と相談して企業を決めていくというのは、効率を考えると間違いではないのですが、企業側からの特別オファーや転職サイトのエージェントから連絡があるなど、気軽に色々企業をみてみようと考えている方にとっては焦ってしまうことになるかもしれません。 新卒の就職活動のように、じっくり […]

転職したい人必見!3つの転職者実例から読み解く転職するときの心得

転職後の生活や、転職後の年収などを気にしてしまってなかなか踏み出すことのできない人は多いものです。 しかし、将来が不安であったり、将来に使えるようなスキル、なくならない業種や職業に転職して伸ばしていきたい、20代後半や30歳からの転職活動はどうしたらよいのだろうか、まだ自分の可能性を終わらせくないなど、転職活動について不安に思っている方もたくさんいらっしゃるでしょう。 人事・採用担当者である私が […]

企業の採用担当者が教える!使っておきたいおすすめの就職・転職サイト

就職活動や転職活動を始める際に、まず登録をする就職サイト。 近年ではそういった求人情報を掲載するサイトが増え、自分に見合った就職サイトを見つけないと、登録だけになってしまうことも。 今日は数あるサイトの中からお勧めできるサイトをピックアップし、紹介していきたいと思います。 求人情報数だけじゃない!本当に必要な情報が載っているサイト 就職サイトや転職サイトはたくさんありますが、全部に登録すると頻繁に […]

人事担当者に聞く、面接官の印象に残る資格と印象に残る人のアピールポイント、アピールの仕方

採用面接では必ずと言っていいほど、取得した資格の説明や、自身をアピールする機会がやってきます。特にキャリアアップに伴う転職での面接となると、即戦力を求めているため、面接官からの質疑も鋭くなってきます。 希望する職種によって、面接官の印象に残る資格や、アピールポイントは変わりますが、今回はどの職種についても当てはまるような、印象に残る資格について紹介をしていきたいと思います。 また、アピールポイント […]

就職活動の時期変更が氷河期の再来を告げる。大学生・高校生の内定率から見えてきた日本の就職事情と根深い課題とは

2015年11月21日、大学生の就職内定率が減少に転じたと文部科学、厚生労働の両省の調査結果が発表した。国内景気の上昇傾向と共に、過去4年間上昇を続けてきた就職内定率が5年ぶりに低下。個人的にもっと大きなニュースになっても良いと思うほどのインパクトだった。各社のメディアを読み漁ったが、減ったという事実のみでその背景まで考察しているようなものがなかった。そこでrplayで今回のニュースから読み取れる […]

エンジニアの年収は幾らだ?CA、DeNA、GREEなどのIT・Web企業を求人サイトから調べてみた

誰もが知ってる、IT業界にいるなら行きたい、就職したいという企業、テレビCMも放送されているような人気・有名なIT企業で働いている人たちの年収は気になりますよね。就職、転職時でどういう業種か、働いている人はどういう人がいるのか、の次くらいには年収や給与が気になるかと思います。ということで、今回はその中でもどこの会社でも高いと思われているであろうエンジニアの給与に焦点を当てて、IT/WEB業界のエン […]

【まだそんな年収で消耗してるの?】もうこんな年収は嫌だ。転職経験者と転職エージェントが教える使える転職サイト比較

社会人経験は5年。 東証一部上場企業で働いている。 全て正社員として、転職を重ねている筆者。基本的には、在職中に転職活動を始めているのだが、在職中の転職活動は肉体的にも精神的にも大変だ。 転職活動は一般的な転職活動をしているのだが、2回の転職で、一度目の転職では年収が2倍になり、2回目はストックオプションを貰った。 1度目の転職では、 年収が300万から650万円に一気に上がって生活環境が一気に変 […]

転職理由は明確にして3年で転職しよう。来日3年で年収1000万円の海外から来た20代エンジニアに学ぶ転職成功例とは

筆者が勤める大手IT企業では多くの外国人エンジニアが働いています。海外での求人に応募してきたり、リンクトイン等を使ってヘッドハンターが優秀なエンジニアを捕まえて、企業に外国人エンジニアを紹介しているのですが、そういうクラウドでのマッチングサービスの流れや、ボストンキャリアフォーラムなどの海外で開かれる大きめの就職イベントで優秀な人材を確保しようとしている、など様々な動きの中で外国人の社員が増加傾向 […]

【転職】まだマイナンバー制度を気にして副業出来ないとか考えて消耗してるの?

マイナンバー制度がもう既に始まっていて、ニュースでも住民票に記載されていて個人情報が漏れてしまったなどで話題になっています。 住民票交付で窓口で一々待たなくて済むようになるなどスムーズに取得出来るようになった、【住民基本台帳カード】は無駄を排除出来たので国民としては良かったかと思いますが、マイナンバー制度はかなり色々な事が変わってしまいますし、非常にリスキーだと思います。 そして、マイナンバー制度 […]

こんなディレクター、プランナーは嫌だ。エンジニア・デザイナーが一緒に働きたくない人材像

元Webデザイナー、現職エンジニアとして働いてきてこんなディレクターやプランナーとは出来るだけ一緒に働きたくない、何で作業する人の事を考えてないんだという言動があります。 デザイナーやエンジニアの評価を得なければこれからはサービスやアプリの開発がし難くなり、チャンスを失う事になります。それではどうやって、エンジニアやデザイナーとコミュニケーションを取れば良いのか、どうやったら好かれるディレクターと […]