初心者必見!企業別使用プログラミング言語・種類・比較一覧

これからプログラミングを始めるという人は、プログラミング言語別にどのようなサービス・アプリが作られているのかわからない、どのような特徴があるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は企業の採用情報を元にプロダクト・サービスで使われるプログラミング言語の種類についてご紹介します。

これからプログラミングを勉強する方はもちろん、転職などを考える方もぜひ参考にして見てください。

プログラミング言語ってどのようなものがあるの?一覧

d0749a71d946d1f81ff6b7f5367bf999_s

プログラミング言語は200種類以上の言語があります。

それぞれに用途や特徴が異なり、ここまでの種類となっています。Webサービスで使われるものも種類によって様々です。プログラミング言語、役割によってエンジニアの種類も異なっています。

プログラミング言語の役割、どのようなものに使われているのか、どのような企業に使われているのか、初心者の方にプログラミング言語の学習方法を分けてご紹介します。

主要なプログラミング言語

Java、Ruby、C言語、C#、C++、PHP、JavaScript、Pythonなどがあります。他にも多くのプログラミング言語がありますが、ウェブサービス・システム・アプリの開発におけるプログラミング言語は上記が主流です。

基本これらのプログラミング言語を利用して、サービス・プロダクトが開発されています。

最初にプログラミングを始める人はフロントエンドの技術から入ることが多いですが、JavaScriptは常に廃れない技術です。

どのプログラミング言語が会社で使われているの?

Javaとは

Javaとはプログラミング言語の1つです。 世界的に見ても使用されている言語、習得したい言語として1位を記録するほどに期待度の高い言語です。

Javaは大手企業のエンジニアの登竜門的な言語としても使われており、大体が研修で習うことになります。その理由は、「Javaは多くの現場で使われていること」、「汎用的でOSに依存しない」などの理由があります。

OSに依存しないという点は大きく、作成したソフトが動く環境を考えるというのはプログラマーにとって大変な問題です。

OSXなのかWindowsなのかでさえもとても重要な問題です。 そんな中でも動くプラットフォームを多く提供してくれるJavaという言語は人気が高いといえるでしょう。

現在ではAndroidアプリなどの開発でも使われているので、多くのプラットフォーム、デバイスで利用されています。

サーバーサード、ネイティブアプリと幅広く利用されているので最初に学ぶプログラミング言語としても人気です。ソーシャルゲームなどにも利用されています。

Javaで開発している企業一覧

●株式会社ドリコム
●ヤフー株式会社
●株式会社サイバーエージェント
●アクセンチュア株式会社

Rubyとは

Rubyの作者は、なんと日本人です。Matzと呼ばれているまつもと ゆきひろ氏です。

Rubyは絶妙にバランスのとれた言語です。 Matzの好みの言語(Perl、Smalltalk、Eiffel、Ada、Lisp)の一部をブレンドし、 関数型プログラミングと命令型プログラミングが絶妙に調和された新しい言語を作りました。

1995年の一般公開以来、Rubyは世界中から熱心なプログラマーやエンジニアを集めています。 2006年になると、Rubyは大量の支持を集めました。 現在では、世界中の主要都市に活発なユーザーグループが形成され、 そしてRubyに関する大規模なカンファレンスが開かれています。

また、「Ruby on Rails」というフレームワークをアメリカの「baseCamp」社が開発したことによって登場し、爆発的に普及しました。

現在、初心者のエンジニア、これからプログラミングを始めるという人にプログラミング教室、スクールでよく使用しているのが、「Ruby on Rails」です。


「Ruby on Rails」を深く学びたいという方にオススメのプログラミングスクール
はこちら。

● DIVE INTO CODEの口コミ・評判 http://rplay.me/4988

非エンジニアがプログラミング学習のDive into Codeに1ヶ月間通ってみた – インタビュー

Ruby・Ruby on Railsで開発している企業一覧

●クックパッド
●Gunosy
●Wantedly

C言語とは

C言語(しーげんご、C language)とは、コンピュータのソフトウェアをつくる際に使用されるプログラミング言語の一種です。

1972年にアメリカAT&T社ベル研究所のデニス・M・リッチー(Dennis M. Ritchie)氏とブライアン・W・カーニハン(Brian. W. Kernighan)氏によって開発されました。

開発の目的は、UNIXの移植性を高めるためでした。UNIXの大部分はC言語によって書かれています。特定のプラットフォームに依存した部分を言語仕様から切り離しているため、移植性の高いプログラムを書くことができます。

C言語にオブジェクト指向の仕様を追加してできたプログラミング言語がC++言語です。
C言語はC++言語とともに、現在もっとも普及しているプログラミング言語です。

C言語が利用される理由

  • ハードウェアに密着したコーディングが比較的簡単
  • 言語仕様が小さくコンパイラの開発が簡単
  • 少ないリソースで実行可能なプログラムの開発が簡単
  • UNIXでの実績が豊富であった
  • 解説書が出版されていた
  • 一般的に普及しているプログラミング言語
  • コンパイラやC向けのエディタが豊富で開発環境を整えやすい
  • 使用可能なプラットホームが多い
  • 影響を与えたプログラミング言語が多く、Java同様にC言語を学習しておけば、他の言語の学習がスムーズ

C言語で開発している企業一覧

●株式会社gloops
●日産自動車株式会社 (NISSAN MOTOR Co.,LTD.)
●ヤフー株式会社
●株式会社 日立製作所
●富士ソフト株式会社

PHPとは

PHP(PHP: Hypertext Preprocessor ) は、広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語です。 PHP は、特に Web 開発に適しており、HTML に埋め込むことができます。

PHPが人気な理由

PHPが人気な理由は、初心者に対しては非常に分かり 易いと同時に、プロフェッショナルのプログラマに対しては多くの進んだ 機能を提供している点です

PHPはC言語やJavaとは異なり、数時間の内に簡単なスクリプトが比較的早くかけるようになります。昨今のWebサービスではRubyと並びよく使われています。

PHPで開発している企業一覧

●株式会社KADOKAWA
●株式会社Cygames
●株式会社VOYAGE GROUP
●株式会社mediba
●株式会社ドリコム

JavaScriptとは

JavaScriptは世界でもっとも使われているプログラミング言語とも言えます。

JavaScriptは、ユーザー側のWebブラウザと、Webサイトまたはウェブサービスの相互間のやりとりを、円滑にするために使われています。

実質的に、私たちがブラウジングで体験できることのすべては、ブラウザの中で使われているJavaScriptの処理によるものです。

Webサイトの外観のデザインや使い心地から、Netflixのサイトに表示される映画の題名のようなサイト内の情報表示に至るまで、JavaScriptが使われています。

JavaScriptで開発している企業一覧

●株式会社サイバーエージェント
●株式会社ディー・エヌ・エー
●株式会社メルカリ

JavaScriptはこういう人に向いている

●動いているものを確認しながらプログラミングを勉強したい
●サイトで動きがあるもの、ユーザーの行動に対してインタラクティブなものを作りたい
●すぐにプログラミングを習得したい

JavaScriptを勉強したいという方への勉強法

時間がないという方は、マンツーマンの動画レッスンで勉強することができるサービスであるコードキャンプをオススメします。

無料体験もできるので、JavaScriptの書き方ってどうなの?何が作れるの?どのように進めればいいの?という方も全部現役エンジニアに聞くことができるので、悩みも直接聞いてみましょう。

CodeCamp (コードキャンプ)の口コミ・評判

エンジニア・デザイナーを目指す方必見のCodeCamp(コードキャンプ)の会員登録方法と評判

Pythonとは

Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある。

Pythonの特徴

  • 過去のプログラム言語の便利な考え方を多数取り入れている
  • 科学演算や機械学習で利用可能なライブラリが多数用意されている
  • 予約語が少ないためシンプル
  • 同じ処理を行う命令は同じ名前で実行できるため分かりやすい
  • 字下げ(インデント)を強制することによりコードが何をしているのかが分かりやすい

Pythonを学ぶ・こういう人に向いている

●機械学習に興味がある

Pythonで開発している企業一覧

●株式会社本田技術研究所
●ソフトバンク株式会社
●株式会社VOYAGE GROUP
●サイボウズ株式会社
●株式会社ドリコム
●株式会社本田技術研究所
●株式会社ビザスク
●株式会社ミクシィ
●エムスリーキャリア株式会社

Pythonは機械学習をする利用するサービスに使われており、注目度が高まっています。昨今のWebサービスではデータを活用し、ユーザーの興味・関心を明らかにすることが大切になっています。

Pythonの勉強・学習方法、プログラミング講座

Pythonのプログラミング講座を開講しているサービスがあります。
Python開発経験豊富なエンジニアのメールサポートが受けられるというのが特徴です。

PyQのスタンダードコース以上だと、
BePROUDの現役エンジニアに直接サポートしてもらえる素晴らしい特典がありますので、AI、機会学習、DeepLearningが気になるという方はぜひのぞいてみては。

オンライン学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

公式サイトへ

PythonではなくJavaScriptで機械学習を試すこともできます。

興味がある方はこちらの記事もどうぞ。

初心者でもわかるIBMのWatson APIを利用して機械学習を始める Vol.1

文系出身初心者でもわかる機械学習を勉強する・実装するときの情報まとめ

入門としておすすめのプログラミング言語なに?

初心者におすすめのプログラミング言語は一言でいうのは難しいです。「何を作りたいか」という目的や、慣れてきたら「そのプログラミングの記法の好み」などから選択するためです。ここでは一般的に言われている、オススメのプログラミング言語についてご紹介します。

じっくり時間が取れる・基礎を固めたい人 C言語、Java

プログラミングを始めると、書き方が1文字でも間違っていたり、空白が入っているだけでしばしばエラーが発生します。

ここはどのプログラミング言語でもそうですが、より汎用性があるプラットフォームで使われるものを作りたい、長期的に必要とされる言語を最初に学びたい、という方には「C言語とJava」をオススメします。

息の長いプログラマーの方が最初に学ぶ言語としても有名な二つの言語です。

Javaの勉強方法

いきなりJavaを始めるといっても、JavaScriptのように簡単にウェブブラウザで確認できるわけではありませんので、最初はつまづいてしまうことも多いです。

そんな時はスクールなどに通って、現役エンジニアに直接質問しながらしっかり理解して進めていくことをおすすめします。

KENスクール[PC教室]の口コミ・評判

TechAcademy [テックアカデミー]の口コミ・評判 

プログラミング学習のTECH ACADEMYとCodeCampの評判・口コミ・先生を徹底比較 

独学で勉強していてプログラミングにつまづいた時

プログラミングで挫折してしまう方には、こちらをお読みいただいて、一度リフレッシュしていただきたいです。自分が当てはまってしまっていないかチェックしてみてください。

初心者・独学でプログラミング学習に挫折してしまう人の特徴

プログラミング・作ることを楽しみましょう

プログラミング言語を何を選択するにしても、ものを作れるようになることは楽しいです。コード一行一行が積み重なってサービスができています。

長期的な生活のため、安定した生活のためといった経済的な側面から見てもエンジニアは将来的に安定した職業ではありますが、そもそもものを作るのが好き、楽しいといった面も大切です。

小さい頃は何か作ることが好きだったのに、大人になってやめてしまう、そんなの勿体無いですよね。趣味の一つ、夏休みの時間のあるときにプログラミングを学んで何か作ってみるというのも一つの楽しみです。

ぜひ良いプログラミングライフをお送りください。

エンジニアがフリーランスエージェントの「ギークスジョブ」 の美人コンサルタントに『エンジニアはモテるのか』聞いてみた